2009年12月23日
今年のウオーキング収めに年末に中山道を歩こうと思っていた。
JR中央線の日出塩から下諏訪、和田峠を経て佐久平駅まで2泊3日です。
民宿へ電話したら「その頃の和田峠は雪で越えられませんよ」と言われた。
なるほど、1600mを越える峠ではスノーシューでも持って行かないと無理かと諦めた。
でも、なんらかのケジメは付けないといけないので、今日少しだけ歩くことにした。
日出塩から塩尻まで13キロ位です。
3時間もみればよいので朝8時10分発のJRにのんびり乗った。すべて鈍行で日出塩着11時54分の予定です。
中津川を過ぎ木曽路に入ると周囲が雪景色になってきた。今日歩く道は大丈夫かと心配になってきた。
国道の車道は雪掻きしてあるにせよ、歩道や旧道はどうだろうか。
木曽福島を過ぎ、今日の昼食におにぎりを3個食べた。着いたらすぐ歩き始める予定です。
日出塩に到着、雪も無くほっとする。11時57分に出発。
|
|
|
雪景色の野尻付近 |
日出塩駅 |
長泉院 地域バスが塩尻まで100円とか |
長泉寺、一里塚跡と過ぎて国道にでる。高台に本山神社がある所で旧道に入り、秋葉神社を過ぎると本山宿です。
個々の民家の玄関には「稲葉屋」とか昔の屋号を掲げているし、全体的な雰囲気も宿場町の面影を留めています。でも本陣とか脇本陣とか古い建物は残っていないようです。
本山そばの里といって体験も可能な食堂がありました。心は動きますが、さきほどおにぎりを3個食べたばかりなので無理です。
|
|
|
かわぐち屋 |
明治天皇休憩所だが本陣跡かもしれない |
本山そばの里 |
本山宿を過ぎてまた国道に出ます。国道沿いにも蕎麦屋さんがあります。すぐまた旧道に入り洗馬(せば)宿を目指します。
|
|
|
秋葉神社 石仏群 |
国道沿いの蕎麦屋さん |
植木の帽子 |
植木に雪釣りのような帽子がかぶされていました。効果あるのでしょうか。
牧野の一里塚跡を過ぎ、右手の神社を見送って、JRのガードを潜ると洗馬宿の入り口です。
洗馬宿は1614年中山道が牛首峠越えから塩尻峠越えに変更となったとき、中山道と善光寺街道の追分に計画的に作られた宿場だそうです。荷物貫目改所という中山道では、ここと板橋、追分にしかない役所も置かれていた。
|
|
|
こういう造りが雪国の定番なのか |
本陣跡 |
邂逅(あふた)の清水 |
|
|
|
右は新道の中山道、左は善光寺道 |
ここから50m善光寺道に入り、次の |
常夜灯で右折が中山道 |
北国脇往還(善光寺街道)との追分を右に曲がり、肘掛松を過ぎると前方の視界が開け、高ぼっち山等が見えてくる。
国道19号線をを渡り、すぐ左折してまた国道に戻るのが中山道らしい。
|
|
|
国道にある平出遺跡のモニュメント |
この砂利道で国道に戻ってくる |
ワインを買ったお店 |
この辺り、道の両側は葡萄畑で直売所も多い。そのうちの1軒でワインを見ていると、今日で店じまいだから1200円を1000円にするから買っていけという。じゃあ2本と言って、三重県から来たと話していると、もう1本サービスしてくれた(笑)。
中山道一里塚という信号で右折、平出遺跡を目指します。
|
|
|
中山道一里塚の交差点 平出一里塚のことか |
平出遺跡公園へ向かう |
ガイダンス棟 |
平出遺跡は縄文時代(約12000年前)から平安時代まで人々が生活していたらしいことが発掘された品々によって解かっているそうです。現在遺跡公園として竪穴住居が復元され、ガイダンス棟も作られています。
|
|
|
平出遺跡公園 |
竪穴式住居の復元 |
カモシカも遊びに来るらしい(笑) |
急ぐ旅でもないので公園を見てまわり、ガイダンス棟で熱いお茶を頂いて説明を聞いたり25分ほど過ごしました。
街道に戻ると平出一里塚がありました。道の両側にしっかり残っているのも珍しいですね。
|
|
|
平出一里塚 |
昭和電工の塀に沿って |
JRのガードをくぐる |
昭和電工の塀にそってしばらく歩くとJRのガードを潜ります。塩尻駅は左折して線路沿いに行けばあります。
もう少し街道を歩いて塩尻宿の入り口にある大門神社にお参りしました。
神社からもう少し歩いて、下大門の交差点があり、今日はそこで終点としました。
塩尻駅に戻り、駅のベンチで持ってきた自家製どぶろくの栓を開けると、発酵が進んでいたと見えて3分の1位噴出してしまいました。密閉してはいけないと知っていたのですが、甘く見ていました。
4時3分発の信濃号で小宴を開きながら帰りました。
|
|
噴出してしまった |
小宴です |