10月2日
今日はバンコクから北へ80キロのアユタヤへ行く日だが、朝の出発が9時とゆっくりしているので、近くの朝市を覗いてみることにした。
朝市で売られている物の一部の写真です。

アユタヤ388 アユタヤ380 アユタヤ391
アユタヤ392 アユタヤ395 アユタヤ396
アユタヤ399 アユタヤ400 アユタヤ404
ウナギにカエル ナマズ 袋に入れる
アユタヤ405 アユタヤ412 アユタヤ421
コンビニ内部 近くの繁華街

近くの繁華街にも店が出ています。

アユタヤ424 アユタヤ425 アユタヤ414
魚が美味そう 焼きバナナ 結構美味い

9時に出発して1時間ほど北へ走りました。鶏が籠にいれて並んでいるので闘鶏かなにか品評会でもやっているなと思っていると、水がでてきました。道の両側は梅雨で川の水位が増水し、水浸しになっています。そういえばバンコク北部で洪水がおきていると聞いたことがあったなと思い出しました。

アユタヤ426 アユタヤ437 アユタヤ441
各戸に祀られる小さな神社 闘鶏かな 水が出てきた

聞けば、以前は洪水は10年に1回ぐらいだったが、最近は毎年起こるそうで、雨季の間は水が引かないそうです。
そのため、集落の内部や細道は浸水しても、幹線道路には水が来ないように、土嚢を積んだり粘土で土手を作ったりしてなんとかしのいでいます。
幹線道路が浸水すると物資の輸送や人の移動ができませんから最優先なのですね。

アユタヤ442 アユタヤ446 アユタヤ448
道も広場も浸水 幹線道路に出るのを防ぐ 長期化で歩道を作っている

10時過ぎにバンコク王朝の夏の別荘らしい王宮に着きました。
入口に写真付きで服装の規制が表示されていました。ノースリーブとホットパンツは禁止です。Tシャツや膝下まであるショートパンツはOKのようです。

アユタヤ450 アユタヤ457 アユタヤ466
服装の規制 寺院も同じです 王様はバンコクから船で来たとか 中国様式の建物も

庭の池にオオトカゲが泳いでいましたが、これは野生のトカゲですね。道端の増水した土地でも時々見かけました。

アユタヤ470 アユタヤ472 アユタヤ473

王宮を出て、また浸水した集落を通ってアユタヤに向かいます。

アユタヤ475 アユタヤ481 アユタヤ486
新鮮なマンゴジュースが美味い ここは水田だそうですが 粘土を運んで土手を作る

ご存知のようにアユタヤは1350年から417年間もアユタヤ王朝の首都として栄ました。現在はユネスコの世界文化遺産に登録され、多くの観光客が訪れている。
アユタヤは海(タイ湾)からチャオプラヤー川を遡ること3日で着きます。日本の山田長政もそのようにしてアユタヤへ来ました。その日本人村には一時8000人もの人が住んだそうです。だけどあまり見所は無いのか今回は見学に入っていませんでした。

アユタヤ491 アユタヤ496 アユタヤ501
寺院も水に浸かっている 日本人村跡は素通りでした このラーメンはあんまり美味くなかった
アユタヤ502 アユタヤ503 アユタヤ505
ブッフェ方式がやっぱりいいね 景色も最高

景色の良いレストランで昼食の後、最初に入ったのがワット・マハタートです。
ビルマ軍により破壊され荒れています。タイには山が少なく、石も無いため、仏塔や仏像はレンガと漆喰で造られたそうですが、それがよく解ります。
木の根に取り込まれた仏頭が有名です。

アユタヤ514 アユタヤ518 アユタヤ526
これ有名ですね 頭はビルマ軍が破壊したか タイ人の泥棒が持ち去って売ったか
アユタヤ531 アユタヤ538 アユタヤ547
頭があるのは最近の修復 バスが来ると花と線香を売りに来ます 観光客も多くない

次に向かったのがワット・ロカヤスタ。建物は無いが、全長30m余りの涅槃仏があります。私も花と線香をあげて拝みました。20バーツです。

アユタヤ544 アユタヤ556 アユタヤ560

次にエレファントキャンプで象に乗りました。一人500バーツです。
昔は象は乗り物として戦争にも使われました。しかし今は車に取って代わられています。
最近では森林で伐採された材木の運搬に当っていましたが、それも今はトラクターに譲りました。なので今象は食べていく道がありません。唯一残ったのが観光用です。
なので多少高くても乗ってあげないと象の生きる道がありません。幸い、今回の我々のメンバーは全員乗ったようでした。

アユタヤ563 アユタヤ567 アユタヤ570
百頭位、これで食べているとか リス ??

次にワット・プラ・シー・サンペットというアユタヤ王朝の専用寺院です。これもビルマ軍に破壊され、セイロン様式の三基の仏塔が残っています。

アユタヤ574 アユタヤ579 アユタヤ580
王様の遺体が安置されているとか 破壊された仏像の坐像の足あたりですね ブーメリア?だったかな

最後がウイハーン・プラ・モンコン・ボビットというタイ最大のブロンズ像のある寺です。

アユタヤ594 アユタヤ597 アユタヤ600
参拝者が多い 沙羅双樹の花

夕食を一寸離れた山田屋という店で食べた後、再度アユタヤに引き返してワット・ヤイ・チャイ・モンコンというお寺の仏塔がライトアップされているのを見ました。

アユタヤ602 アユタヤ605 アユタヤ609
ライトアップで幻想的に ソーセージはカットして袋に入れてくれた

アユタヤを出たのが6時25分ごろ、ホテルに着いたのが多分8時頃かな。今日は街へ出て食料を買って来ました。
明日は4時半モーニングコールで5時出発と慌ただしいので速く寝る必要があります。
土産に買ったマンゴスチンの焼酎とシンガービールで早く寝ました。

10月3日
6時に空港へ到着、チェックインや出国審査を済ませてうろうろします。
3年前にネパールへ行ったとき、ここでトランジットしました。
そのとき食べたトムヤンクンwithヌードルが美味かったのを思い出して、その店を探しました。有りました。

アユタヤ614 アユタヤ618 アユタヤ620
この店です。Cゲート付近にあります。 ビール120、トムヤンクン215バーツ

セントレア到着は16時でした。
お疲れ様。