熊野古道 船津〜尾鷲
2014年2月19日
今日は熊野体験企画が主催する熊野古道の「東紀州踏破ウオーク」に参加しました。先月紀伊長島の荷坂峠から始まったこの企画は今日で3日目です。
今日はJR紀勢線の船津駅に集合、尾鷲まで歩きます。
8時集合なので、眠い目をこすりながら我家を5時45分に出ました。
途中、御在所SAでYさんをピックアップ、7時半過ぎには到着しました。
高速が紀伊長島まで開通して早くなりました。
なかなか人気のイベントで今日の参加者は36人だそうです。
役には紀北町のユルキャラ「きほーくん」や種まき権兵衛さんが見送りに来ていました。
きほーくんの頭はマンボーなんだそうです。
船津駅を8時に出発、線路沿いを尾鷲方向に向かいます。
今日は全くの好天で雲一つなく、風も無くて、うららかな春の陽気です。
その陽気に誘われてか、梅の花が咲き誇っています。
14日の日には東紀州の山々には雪が降ったようですが、今日はそれを忘れさせるような良い天気です。
|
|
|
梅がきれいです |
海山 郷土資料館 |
大台山系が見える |
30分ほどで郷土資料館です。ここは2回ほど来ていますが、庭にいろんな木が植えられていて勉強になります。
船津川の往古橋を渡っていると、右手に雪をかぶった大台の前衛の山々がみえています。
国道42号線に沿って旧道を歩いていると民家に面白い木を見つけました。ここまで作るのに何年かかったのでしょう。
途中永泉寺というお寺の境内で少し休憩、近くの庭には紅梅もきれいでした。
あたらしく開通している紀勢道の海山インターを9時半ごろに通過。この辺りは何年か前に大きな水害があり2m以上浸かったと聞いています。
それまで有った尾鷲ドライブインは再建されず、今はソーラー発電の基地になっていました。
紀伊長島と海山・尾鷲間の紀勢道は3月30日に開通予定だそうです。
10時過ぎに相賀神社に着きました。一寸休憩。
近くの真興寺という小さなお寺に蛤石というのがあります。
説明によると熊野詣や西国巡礼の道しるべと旅の安全を祈願して、巡礼手引き観音を刻んだものとされています。
元は銚子川左岸の熊野街道沿いの民家にあったとか。
現在馬越峠へ向かう人は、42号線で銚子橋を渡って道の駅海山から歩きますが、旧熊野街道は、ここでは渡らず銚子川左岸を上流に歩きます。
30分ほど歩くと便ノ山という集落になり、その辺りに渡し船が有ったようです。
現在は便ノ山橋と言う赤い橋が架けられておりそれを渡ります。
今回は橋から10分ほど奥にある宝泉寺という、種まき権兵衛に因んだお寺に寄りました。
ここは種まき権兵衛のお墓や記念の品などがあります。
種まき権兵衛は実在の人物で、武士を捨てた農家で、鉄砲の名手で猟師でもありました。
あるとき領民を苦しめる大蛇を退治しますが、自分もその毒で死亡します。
1736年?に亡くなったとかききました。
|
|
|
種まき権兵衛の碑 |
種まき権兵衛の座像や遺品 |
熊野古道 石畳弁当 |
ここで昼食になりました。私は石畳弁当を頼みましたが、薬草弁当が人気だそうです。
11時50分ごろ出発。ここからは地元の方の案内で、4〜5年前に新しく発掘された、集落から馬越峠へ行く石畳の道を通ります。
|
|
|
発掘石畳への案内 |
なかなか立派な石畳 |
200mほど続いていたかな |
便ノ山橋を渡って右折、従来の道より少し上流に昔は橋もあったらしい。
馬越峠の石畳
12時半ごろ馬越峠の登り口に入りました。ここからは班を二つに分け語り部の人がそれぞれ付きました。
語り部さんが付くと我々が見逃していたものも説明してくれます。
|
|
|
大台ケ原方面を見る |
秀ガ岳もちらり |
馬越峠から尾鷲市街 |
途中森林が伐採された部分があり、峠道の雰囲気が薄れたり、苔が無くなったりしますが、これまで見えなかった大台ケ原が見えたりもします。
13時55分に峠に到着しました。
馬越公園の展望台から
|
|
|
桜地蔵 |
青空と新芽と天狗倉山 |
馬越不動尊と不動の滝 |
14時10分には出発、降りに入りました。途中、桜地蔵が14時26分、そこから5分で馬越公園の展望台です。
展望台で5分ほど尾鷲市街を見て、14時50分には尾鷲側登り口に着きました。ここまでが世界遺産です。
今日は行者堂の奥にある不動の滝を見に行きました。
尾鷲神社の桜
北川橋へは15時20分に降りてきました。近くの尾鷲神社にお参りし、甘酒を頂きました。ひな人形も飾ってありました。
北川橋を渡ると尾鷲市街の熊野街道です。地元有志の馬越屋さんというのが土日祝日にはオープンして、地場品の販売やコーヒーの無料サービスをしています。
|
|
観光案内所もある |
のーじへいこらい |
近くにある観光案内所の手前を右折するのが尾鷲駅へのルートです。尾鷲の繁華街ですが今は一寸寂れています。
その商店街の終わりごろ、つまり駅の近くに、これもボランティアの店がオープンしています。
「のーじへいこらい」とか書かれています。この辺り野地町?ですが、その野地へ行こうよという意味だそうです。
これで今日の熊野街道ウオーキングは終わり。
熊野体験企画の内山さん、ガイドの植野さん、ありがとうございました。