中山道 御嵩宿〜大井宿

恵那004

2017年3月4日(土)
山歩会の仲間と中山道歩きです。今回は泊りで、初日の今日は御嵩宿から細久手宿まで12キロ、江戸時代から続く大黒屋さんに泊まります。

恵那005

細久手053 細久手055 細久手063
11:28 名鉄御嵩駅 願興寺 11:52 中山道みたけ館

11時半頃名鉄御嵩駅に到着。小さな茶店以外に店は無いので11名の昼食は無理と、駅向かいの願興寺境内で弁当を食べる。願興寺は蟹薬師とも呼ばれる天台宗のお寺のようです。

11時50分に出発し、中山道みたけ館に入る。

細久手066 細久手070 細久手071
12:14 御嵩宿本陣付近

15分ほど見学した後、細久手目指して出発した。12分〜13分で国道21号線にでる。

細久手075 細久手083 細久手085
12:43 和泉式部碑 牛の鼻欠け坂

国道を15分ほど歩くと左側に和泉式部の墓があります。鬼岩温泉で療養していたが亡くなったとか。ここを左折して街道は山道に入って行きます。
牛の鼻欠け坂はそれほど急坂でもなく、すぐ終わります。途中山肌に作られた石窟に石仏が祀られていますが、観音様のようでした。

細久手091 細久手094 細久手099
13:17 耳神社 謡坂石畳 13:36 聖母マリア像

西洞(さいと)辺りの車道に合流すると耳神社があります。夫婦円満そして安産にも効く神様として慕われているそうです。
謡坂の途中にマリア像の案内があります。隠れキリシタンの歴史もあるそうで、200m離れた場所へ見に行きました。休憩所やトイレもあります。

細久手107 細久手110 細久手118
13:56 一呑の清水 14:07 御殿場 14:24 津橋付近

すこし歩くと広重が描いたと言われる茶屋跡があり、また5分ほどで一呑の清水があります。すぐに唄清水というのもあります。
この辺りは風光も明媚で水も豊富ということで、旅人の休憩地だったそうです。皇女和宮もここで休憩して、御殿場と呼ばれています。

恵那006

細久手127 細久手138 細久手151
15:02 鴨の巣一里塚 15:26 秋葉坂三尊石窟 15:55 大黒屋さん門前で

御殿場から15分下ると津橋の里です。うららかな日差しを浴びて、のんびりと里歩きです。津橋から30分ほど登ると鬼岩公園への分岐があります。
そこから100mほどで鴨の巣一里塚跡があります。

そこから20分ほど、ゆるやかな下りで秋葉坂三尊石窟です。そしてすぐ平岩辻です。15時32分頃です。

細久手152 細久手157 細久手159
ユニークな内部 尾張藩本陣の風格 お殿様になった気分で

15分ほどで細久手宿に入ると穴観音が左手にあります。更に5分で本陣跡、大黒屋さんはすぐ上でした。
尾張藩本陣だったという大黒屋さんは、最近、街道歩きの外国人なんかで、一寸忙しくなってきたと言っておられました。

でも今回も、我々9名で貸し切りだそうで、それ以上の能力は無いとのことでした。

明日は大湫宿から難所の十三峠を越えて大井宿(恵那)に行きます。