庚申(こうしん)

庚申とは干支(えと)の庚(かのえ)と申(さる)が組み合わさった日のことで60日に1回廻ってきます。年なら60年に1回です。

人間には生まれながら三尸(さんし)の虫を体内に宿し、庚申の日の夜はその三尸の虫が人間の睡眠中に体内から抜け出して天に昇り、その人の罪悪を天帝に報告し、天帝の審判により人の生命が奪われる最も険悪な夜であると信じられていた。

人々は自分の命を守るために庚申の日の夜は、威徳の高い猿田彦大神や帝釈天を祭り、夜を徹して語り明かしたという。

この庚申信仰は最澄(伝道大師)が中国から伝え、平安時代には貴族の間で大流行しました。徳川時代の初期には庶民の間にも広く流行していた。

その信仰のシンボルがこの庚申塚だそうです。