サイパン 最近のログ

2007年3月2日(金)

午後5時35分桑名発の空港行きバスに乗る。相変わらず空いている。名古屋駅からのバスは名鉄バス・JRバスが名鉄電車に喰われて撤退してしまった。三重県からのバスは存続して欲しいなと思う。

サイホテル26時30分、空港に到着しチケットを受け取る。今回の旅行はHISの価格優先プランです。腹ごしらえをしようと1階のレストランに行く。一般に空港のレストランはセントレアに限らず高い。それでも4階のレストラン街は混雑している。ところがこの1階のレストランは空いていて、かつ高くない。喫煙席も完備している(笑)。空港で食事する人はここがお勧めです。同行のOさんはみそかつ定食、私は焼酎と串かつなんかを頼んだ。

3月1日から液状物質の機内持込が禁止された。機内預けの荷物にはOKなので、ライター程ではないが、それでも不便だ。
Oさんの荷物が27キロあり、そのままだと追加料金2500円とか。2キロを手荷物に移してクリアーする。最近せちがらくなったなあ。

NWの機内はほぼ満員、定刻の8時35分には離陸した。機内食はろくな物が無い。おつまみのスナックは特にまずい。まず赤ワインを頼む。アルコールはすべて5ドル又は500円だ。1ドル120円の今日この頃なら500円が正解か。次に日本酒の冷酒を頼んで千円札を出した。するとおつりに5ドルくれた。なんだか得したような気分でうれしくなった(笑)。

サイホテル11時55分(現地時間0時55分)、無事にサイパン空港に到着。通関もスムースだ。JALが撤退しNWも関西空港便を廃止したりして、サイパンの観光は大きな痛手らしい。

外に出てタバコを吸おうとマッチを探していると、ベンチに座っていた現地在住らしい女の子がライターを差し出してきた。こんな夜中に何してるのと聞こうと思っているうちに出発になった。

宿のプルメリアリゾートはガラパンから大分先だ。不便な場所と判っていたので、日本から寝酒用の焼酎やおつまみを買ってきたので問題は無い。そうそう、サイパンでは11時以降酒屋でのアルコールの販売は禁止されているので、深夜便で着く人は準備が必要です。
館内の案内パンフレットを見てアイスサーバーの場所に行くが無い。結局フロントへ行くと山盛りに入れてくれた。

後で解ったのだが、このホテル一旦倒産して、別の中国系の経営者に代わったが、その際レストランなんかも無くなったらしい。でもパンフレットなんかは昔の物をそのまま使っているので有ることになっている(笑)。週に3日はディナーショーが有るらしいが。
リゾートと名乗るだけにビーチも有りプールも有る。部屋も大きくて申し分無いし、コンビニ風のショップも有るので夕食以外は困ることは無い。
HISのツアーには多く使われているようだ。

ともかく明日は11時ピックアップでお願いしているので、のんびり焼酎を飲んで4時ごろ寝たのかなあ。

3月3日(土)

11時にピックアップ後、朝昼兼用の食事に、ガラパンにある「ひまわり」という弁当屋さんに連れてもらった。3.99ドルの弁当に1ドルのスープを付ける。スープは味噌汁やカニスープなど5種類から選べるし、弁当の種類は多いので非常にうれしい。寿司も豊富に並んでいた。
さて、今日はビーチ2本です。まずラウラウビーチに向かう。天気は曇りで風があり、グロットは一寸難しいみたい。明日は午前2ボート午後1ビーチを予定しているので、明日行ければグロットに行くことにする。

サイ弁当 サイアジ玉1 サイオブジャン
ひまわりは寿司も豊富 ラウラウのアジ玉 ラウラウビーチ

ラウラウには現在大きくは無いがアジ玉が出ているらしい。サイパンのアジ玉はまだ見ていないので楽しみ。
ところで今回、ぶらさがりの3ミリウエットを持ってきた。沖縄でレンタルの3ミリで鉄のタンクだとウエイトは要らない。ここはアルミタンクなので2キロ付けてみた。
多数のショップの車が集まっていたが、みなそろそろ引き上げる時間帯です。スムースにエントリーして沖に向かうとすぐ透視度も良くなってきた。
見た魚、イロブダイyg・ツユベラyg・オドリハゼ・シマハギ群れ・オビテンスモドキ・アジ玉。
アジ玉は帰りのパイプ沿いに居た。群れの大きさはさほどでも無いが、粟国のギンガメアジに比べると魚の形が良い。何時でも開きに出来そうな美味しそうなアジだった(笑)。
水温27度、最大水深16.3m、潜水時間52分。

サイガーデン サイフタイロ サイエビ
ガーデンイールの畑なんだけど フタイロカエルウオ なんとかカクレエビかな

2本目はオブジャンビーチに向かう。ここは最近駐車場が整備された。昔のトーチカの辺りは車の立ち入りが禁止されている。ドルフィンブレーンのしんさんは今朝このビーチの清掃をみんなでしていたのだとか。1本目、最後は一寸寒かったのと浮き気味だったので、厚手のベストを着てウエイトも3キロにする。

サイ癒し サイモンガラ サイ韓国

サイプール
ここは私の好きな癒し系のビーチです。青い海と白い砂が素晴らしいです。ただ、リップカレントは相変わらず強い。

見た魚。ガーデンイール畑、フタイロカエルウオ、クロユリハゼ、ウメイロモドキ群れ、ゴマモンガラ等。
水温27度、最大水深16.9m、潜水時間48分。

夜はしんさんに韓国料理屋さんに連れてもらった。ススペ辺りにあるこの店は、日本語が通じないし英語も片言になるが、リーズナブルな値段とボリュームで、私は気に入っている。ただ今回頼んだ料理は一寸辛かった(;゚−゚)。3人で69ドル。

帰りに例のひまわりに寄って、明日の朝食ように巻寿司を買って帰った。夜になるとここでもディスカウントしている(笑)。

夜のプールは人影も無かったけど、ムード一杯のプールで泳ぐのもいいかも。

3月4日(日)

今日は7時20分ピックアップ、ボート乗り場へ向かう。45分に到着したが寒い。雨もしとしと降って、まるで日本の梅雨の季節だ。気温は22〜23度だろうか、こんなサイパンは始めて。

8時過ぎに出港、大荒れの中をナフタンに向かう。ゲストは3チーム6名です。我々の他は女性です。最近海外は女性が多いなあ。
リーフを越え外洋にでると雨・風・波で大揺れです。アギンガン岬を越え左手にゴルフ場を見ながらナフタン岬を目指す。オブジャン岬にさしかかると波はますます激しくなり、結局今日は諦めて引き返すことになった。

港に帰り、船のオーナーも交えて他のポイントに行けるか協議している様子だったが、結局今日は無理となったらしい。1本潜ったのと同じ位全身ずぶ濡れになっていた。

サイフエダイ サイシマハギ サイトーチカ
ハマフエダイ シマハギの群れかな ラウラウにも日本軍のトーチカがあった。

ということで今日もビーチとなりラウラウを極めることになった(笑)。
そういえば以前、オブジャンを3本潜ったこともあった。

サイアジ玉21本目は亀を探そうということで、左のエントリー口から入り荒涼たる荒地の上をさまよった。でも亀は不発だった。
見た魚。ホソカマス群れ、タテキン、クロオビマツカサ群れ、ナンヨウハギ等。
水温26度、最大水深26.8m、潜水時間46分。

上がって水面休息をしていても寒いので、すぐ2本目に入ることに。こんどは右のエントリー口から入る。今度も亀を探したが不発。今日もパイプの付近でアジ玉に遭遇した。バラフエダイが付近を回遊していたが、襲撃する様子も無かった。
水温26度、最大水深16.8m、潜水時間44分。

この天気ではということで3本目は誰も行こうと言わなかった。1時頃ガラパンに戻り、また例のひまわりに昼食に入る。こんな日はあの暖かいスープがお目当てです。ホテルに戻り、シャワーを浴びて機材を洗う。雨風が強く干すところが無い。結局、湿った機材を持ち帰ることになった。

サイ中華今回、一度サイパンでBBQを経験したくて、しんさんに準備をお願いしていた。でもこの風雨ではと断念した。しんさんには買出しした材料を無駄にさせたみたい。すみませんでした。
ということで、この日もしんさんに中華料理店に案内して貰った。ボート代の50ドルが返ってきたので豪華に老酒を飲むことにした。広東料理の店で、牛肉の煮込み料理が美味しかった。3人で116ドル。

3月5日(月)
朝5時45分ピックアップ。3軒ほどホテルを廻って空港へ。なんと荷物検査と搭乗手続きは1番乗りで待ち時間無し。これも始めての経験です。しかも私の荷物はフリーパスで、すぐ出国検査へ。これもなんなくすんで空港一番乗りみたいなもんです。

朝飯に、焼きそばのパックと水を買ったら、なんと10ドル。これはぼったくりですね。ひまわりで買ったら3ドルでしょう。水は持ち込めないので仕方ないですが、食料は持ち込めそうなものを買うべきですね。

4/15−18/05 通算376−380本

サイ煙草4月15日、桑名発18時5分のバスに乗ります。伊勢湾岸道路を通って19時には空港です。一寸高いけど空いているし早くて便利です。

NW航空では最近ライター持込が禁止されました。自衛のため機内預け荷物・手荷物・ポケットの3箇所に潜ませましたが、全て見つかってしまいました(笑)。
中でも機内預けは搭乗口で止められ、荷物から出すよう指示されるので、皆さんにもご迷惑、やめたほうが良いですね(^▽^;)。

ライターを持って入らなくても喫煙所には写真のようにライターが準備されています(笑)。

サイパン空港には午前1時着、しんさんが迎えてくれました。ビアンカを辞めてガラパンに店を構えたばかりです。
ショップの名前は「ドルフィンブレイン」だそうです。パソコンが新しくなったらホームページも作るそうです。

サイホテルキャピタルホテルはガラパンにあり小さなホテルです。近くに「99ストア」という24時間営業の店があり便利です。

早速お酒を買いに行きましたがだめ、そうそう、11時以降のアルコール販売は禁止だったよなあ。

仕方なく日本から持ってきた焼酎とワインを少し飲んで就寝。

4月16日、今日は12時ピックアップなのでのんびり。朝食の後、付近の店の配置を確認しました。朝食に適した店は無いようです。

サイパンは今、ブーゲンビリアが真っ赤な花盛りです。火炎樹はこれからですね。

サイ海1本目はまずグロットです。天気もよく、海況も穏やかです。昨年12月に居たサメはもう成長して外海へ出て行ったみたいです。

外に出ると表層にギンガメアジが。透明度は40〜50mでしょうか。水温は27〜28度。まずはのんびりと1本目を楽しみました。

2本目はラウラウビーチへ。連れのTくんはグロットの階段で体力を使い果たしたとかでパス、二人で潜りました。

ここものんびりだけが取り得のビーチです。いつもの常連さんを見た後、エクジット間際にツバメウオのygを5−6匹見て上がりました。

夜はビーチガーデンという焼肉食べ放題の店にピックアップしてもらいました。20ドルで寿司などサイドメニューも食べ放題です。
最近日本では食べられないアメリカ牛肉を腹いっぱい食べて帰りました。
サイ肉 サイ肉2
いろんな肉があります。 ともかくボリュームで勝負(笑)

4月17日、今日はボートです。
朝食は99ストアで買ったパンとコンビーフとオレンジジュース。

テニアンへ行くはずだったが海況悪くディンプルへ。
1番にエントリーすると、「あれっ、流れている。」ほっておくとドンドンボートから離れて行く。
一生懸命泳いでようやくアンカーへ。みんな潜行にに苦労してなかなか降りてこない。
ここはカスミチョウチョウオとバラフエダイぐらいだった。
サイトビエイ3 サイトビエイ1 サイトビエイ2
マダラトビエイ1 マダラトビエイ2 マタ゜ラトビエイ3

2本目はアイスクリームへ。
ここはあまり流れも無く、無事潜行。透明度は一寸悪く25m位か。
アカヒメジや表層の大きなオキサヨリの群を見ながら待っていると、マダラトビエイが3枚来てくれた。
近くで旋回など10分ぐらいサービスしてくれた。

後はオレンジ色のツユベラの幼魚ぐらいか。
港?に帰って近くの弁当やさんへ。カツ丼とスープで6ドル、雨も降っていたので中で食べる。
なかなか美味しくてお値打ちでした。
サイツユベラ サイウミウシ
ツユベラ 何ウミウシだっけ?

3本目はオブジャンビーチへ。
ラストダイブは癒しの海です。エントリーの途中で、エクジット中のガイドの女の子が、付近で見つけたウミウシを渡して返して来てくれと言う。何ウミウシだったかなあ。

ピンクのハダカハオコゼはサイパンでは珍しいか。
モンツキカエルウオなんか見てエキジット。
明日のフライトまでは19時間あるので健康的です(笑)。

夜はしんさんも一緒にススペ付近の韓国料理IMFへ。プルコギや海鮮ちじみなんか食べて、甘いジンロを飲んで一人17ドル。
相変わらずお値打ちですね。

4月18日、朝8時40分の名古屋経由成田行きですが、やはり荷物検査が厳しく、1時間以上待たされる。
これ、何とかならないかなあ。

12/10−13/04 通算359−364本

サイ機長チェックインすると受付の女の子が「エコノミーは満席ですのでビジネスでご用意させて頂きました。」と言う。ラッキー、一人旅だとこんな事もある、これで隣のシートが可愛い女の子だったりしたら満点だけどと思っていると、その通りだった。

北米在住でチャモロと韓国人のハーフ、25歳シングル。里帰りだとか。結構チャーミングな女の子だった。でもシートが気持ち良かったのかワインを飲みすぎたのか、ぐっすり眠ってしまって、起こされた時には機内に誰も居なかった。

お客はFダイバーのKさんとMさん。どちらも私の3倍は潜っている大先輩ですね。初日はラウラウ・グロット・オブジャンと3ビーチです。

天気は晴れ、水温は28度、気温も27度位で南の島を実感しました。グロットでは洞窟の中に1m一寸のホワイトチップが2匹居ました。小さくてもサメはサメ、泳ぐ姿はかっこいいです。他にウミガメと大きなマダラエイが居ました。やっぱりグロットは良いですね。
サイサメ サイマダラエイ サイウミガメ

夜は3人でオレアイビーチへ。1ドルのタコスが目当てです(笑)。

サイ寝る2日目はボート、オレアイビーチ前とパイプ、どちらもはじめてのポイントです。オレアイビーチ前では安全停止中に2匹のマダラトビエイがぐるーっと旋回していきました。いつもは下からばかり見ていますが、今回は上からなので背中の縞模様が見えてよかった。

3本目は再度ラウラウビーチへ。ロープの辺りは非常に赤土で濁っています。透視度も2mか。沖へでると30m以上見えているのですが。今回のラストダイブですがウミガメがしっかり遊んでくれました。

夜はシンさんも入って4人でガラパンの中華料理店へ。

サイパン出国は相変わらず厳しいです。機内預けの荷物は全て開けて調べます。イミグレの後では全員靴を脱がせて金属チェックをしていました。

名古屋空港着陸の30分前から富士山がきれいに見え、近づくにつれて駿河湾がはっきり見え大瀬崎が確認できるほどでした。












サイパントップへ