御嵩宿〜細久手宿〜大湫宿
2009年2月14日

大湫全図

9時25分に御嵩駅に到着、身支度を整えて出発する。宿場内は前回見学しているので今日は素通りです。願興寺をチラッと見て、御嵩館の前を通り、公開している商家竹屋の前を通ると、朝の掃除をしていた竹家の小母さんが「見ていかないのか」というような顔をする。「前回見ているから」というような顔をして通り過ぎる(笑)。
大湫350 大湫355 大湫356
願興寺 商家竹屋 街道筋の心意気か

10分ほど歩くと宿場は終わる。そこに大きな道案内があり、東海自然歩道は直進、中山道は左に分かれる。
21号線に出て少し歩く。今日は予報どおり暑い。上着を1枚脱ぐ。

大湫357 大湫358 大湫363
自然歩道と分かれる こちらが街道に見えるが 石の道標

左の山裾沿いに良い道があったが街道では無いらしい。自然歩道も合流してくる。
10時に和泉式部の墓に着く。何故、和泉式部がこんな所で亡くなったのかと思う。

大湫367 大湫372 大湫375
和泉式部の墓 国道と別れ、街道の風情 麻利支天?の石碑

街道はここで左折、西洞(さいと)の方向に進む。このあたり、中山道や自然歩道の道標が完備しているので、複雑な道ではあるが間違える事は無い。
国道を離れて気持ちよい田んぼ道を歩くと、「牛の鼻欠け坂」というのがあった。坂が急なので荷物を背負った牛の鼻が地面にぶつかると言う意味でしょうが、大したことは無くすぐに終わってしまう。

大湫378 大湫380 大湫384
標識は完備している 牛の鼻欠け坂 石室の観音様

坂の途中に石室があり観音様が納められていた。
車道に出て西洞の集落に近づく頃、左手に耳神社があった。一寸珍しい神社と思ってお参りした。10時35分です。

大湫385 大湫390 大湫391
一面六臂でしょうか? 道端の馬頭観音 耳神社入り口
大湫393 大湫394 大湫395
耳神社 西洞(さいと) 謡坂の石畳

すぐに西洞の集落で、道標に従い右折します。すぐに謡坂(うとうさか)の石畳がでてきます。近年整備されたらしい。すぐに聖母マリア像の案内があったので寄ってみることにした。
街道から200mほど入ると車道に出て、そこに聖母マリア像、休憩所、トイレが有った。この地域に多勢の隠れキリシタンが住んで居たらしい。
暑いのでベストとズボン下も休憩所で脱いですっきりした。10時45分から11時まで休憩した。

大湫400 大湫403 大湫412
マリア像の案内 聖母マリア像 広重の御嵩

謡坂に返り、少し登ると安藤広重の御嵩という絵の舞台と言われる峠がある。なるほど風情はある。
15分程登って石畳も無くなった頃、「一呑の泉」という名水があった。でも生水は飲むなという注意書きが。湧き水だけど流れて居ないので心配なのでしょうね。

大湫414 大湫419 大湫425
広重の絵の舞台? 一呑の清水 唄清水

少し歩くとまと唄清水という名水があったが、ここも飲むのは無理。
洒落たケーキハウスがあり、こんな所に珍しいなと思っていると、御殿場という皇女和宮の休憩御殿があった場所だった。東屋もあるし時刻も11時半を廻っているので、私も和宮にあやかって昼食休憩することにした。持ってきた焼酎で軽く喉をうるおす。

大湫432 大湫434 大湫439
御殿場入り口 質素な昼食です。 春の陽射しを浴びて

ここは標高365mで、当時は見晴らしも良かったらしい。晴れた日には御岳や恵那山がよく見えるらしい。今日は見えない。
11時55分に御殿場を出て少し降る。15分程降ると津橋の集落に入ってくる。春のような陽射しを浴びて、のんびり山里の風景を楽しみます。12時13分、津橋です。
集落を少し歩いて山道に入って行きます。ここから1時間ほどの平岩までは民家の無い山道になります。登り始めの坂道の側溝が石を組み合わせて上手く出来ていたので感心しました。最近作られたものかもしれませんが。

大湫446 大湫453 大湫459
側溝の石組みに感心した 広い街道 鴨の巣一里塚

津橋で一旦300mまで下った標高ですが、徐々に高度を上げて400mまで登ってきます。この辺り右手に入って行くと松野湖や鬼岩公園があるはずです。広いなだらかな街道です。
30分ほどで鴨の巣一里塚があります。両側が地形の関係で16mずれています。

大湫476 大湫478 大湫480
秋葉坂の石室三尊 平岩辻を望む 細久手へは左の細い道を行く

大井〜御嵩間は国道が中山道と離れて整備されたため、街道や一里塚もよく残っています。更に30分歩いて、ようやく平岩辻に出てきますが、その手前に三体の石室観音?があります。その上には秋葉大権現が祀られています。

平岩辻からは細久手に向けて細い車道を登っていきます。
細久手坂の穴観音を見ながら20分ほどで細久手宿の入り口に着きます。1時35分です。
神社の鳥居を見ていると、男性が歩いてきました。JR武並駅を9時に出てきたとか。

大湫487 大湫491 大湫492
細久手坂の穴観音 日吉愛宕神社? 本陣跡

御嵩まで後4時間で結構長いと嘆いていました。
細久手の本陣跡の石碑を見て、今も営業中の旅館「大黒屋」さんに着いたのは1時40分でした。ここからは前回来たときの旅行記に移ります。

タイムテーブルだけ記します。
1時45分 細久手バス停
57分 奥之田一里塚
2時14分 弁天池
  30分 天神辻地蔵
50分 琵琶峠 西の登り口
3時00分 トイレ
  07分〜14分 琵琶峠頂上周辺
  22分 東の登り口
  37分 大湫宿入り口 標高は500m。
今日はここまででJR釜戸駅に下りました。標高は200m位で到着は4時30分でした。

前回は東海自然歩道へ誘導されましたが、今回は中山道を忠実に歩いたので、一部ルートは違いますが、それは両方書いています。

細久手宿〜大湫宿へ