長久保宿〜岩村田宿へ
2011年4月22日

岩村田

今日は和田宿〜岩村田宿だと結構長く31キロか32キロかなと思っていた。でも昨日青原まで5キロ近く歩いたので、25キロか6キロですね。ただ昨日できた豆を潰してはいるが、潰してバンドエイドを貼っただけなので大丈夫か?
それでも7時朝食で7時半に出発、奥さんに送ってもらって、昨日の青原の小公園には8時に着いた。
岩村田601 岩村田436 岩村田438
今日の行程 青原の公園 8時出発 土手に逃げた

道は一旦大門街道に入り又国道に復帰する。ここから長久保宿入り口までの2キロほどは国道歩きです。しかも歩道は無い。それで近くの依田川の堤防に避難したが長くは続かない。
8時半に長久保宿入り口に着く。長久保宿は上田藩、つまり真田家の領地だった。それと、この辺りからは佐久の鯉の看板が目立つようになる。
岩村田442 岩村田444 岩村田449
長久保宿入り口 竹重家(辰野屋) 濱田屋旅館 ここ右折する

旅館浜田屋で街道は直角に曲がり、本陣、釜鳴屋、一服処浜屋なんか見ながら街道は笠取峠へと登って行く。
岩村田458 岩村田461 岩村田462
本陣 一服処濱田屋 松尾神社

松尾神社というのがあり、街道は境内を通り抜けるようだが、そばの道路に石仏や長久保宿入り口のモニュメントがあり、そちらを歩いていく。
岩村田466 岩村田467 岩村田471
長久保宿入り口 笠取峠原道の案内

坂道になると笠取峠原道の案内があり、少しだが地道を歩く。長久保宿の標高は700m、峠は900mなので200mの登りです。

岩村田473 岩村田475 岩村田478
気持ちよく地道を歩く 少しだけ 車道を渡りまた原道へ 長久保側 笠取峠モニュメント

車道と原道を交互に辿りながら9時半に笠取峠に到着した。峠の石碑は峠の最高点を挟んで、長久保側と芦田宿側に1個づつあります。芦田側で小休止しました。
岩村田482 岩村田485 岩村田488
芦田宿側モニュメント 笠取峠の一里塚 右下 笠取峠の松並木

下り始めるとすぐ大きなコブシの木と満開の枝垂桜が目につきました。見とれていましたが、その横に笠取峠の一里塚があるのでした。
前方に見える浅間山に見とれながら15分ほど降ると、笠取峠の松並木に出ました。説明によると、1602年幕府が中山道の整備をはじめ、その一環としてアカマツ数百本が小諸藩に下賜され、それを小諸藩が植栽・保護してきたとあった。
岩村田490 岩村田496 岩村田503
松並木は続く 芦田宿入り口 金丸土屋旅館

松林は遊歩道として整備され1キロに渡って整備されています。
松並木を過ぎると、そこは芦田宿の入り口でした。到着は10時15分です。足の裏の豆はまだ大丈夫のようです。
芦田宿はそう大きな宿場ではない。金丸土屋旅館・本陣跡の前を通って、蓼科町役場を右手に遠望しながら歩くと25分ほどで東の入り口に着いた。
岩村田507 岩村田512 岩村田515
芦田宿 本陣跡 芦田宿 東の入り口 茂田井間の宿 西の入り口 10時53分

そこから3分で今度は茂田井間の宿の入り口でした。入ってすぐに一里塚跡がありベンチもあったので、腰掛けて靴下を脱ぎ、豆を観察した。なんとか治まっているようです。
岩村田521 岩村田524 岩村田529
石割坂 巨大な馬頭観音碑 武重酒造 雰囲気が漂う

石割坂という急坂を降って、巨大な馬頭観音の石碑を過ぎると若山牧水ゆかりの酒を作る武重酒造が両側にあり本家は重要文化財だそうです。この辺りは街道の雰囲気が漂います。
坂を登ってため池の傍を通り、国道の下を潜って坂の上から望月宿を眺めます。11時40分で、この宿場で食堂を見つけたいなと思います。
岩村田534 岩村田542 岩村田547
次は望月宿 真山家 重文 食べ慣れた 焼きそば

坂を降って宿場に入り大伴神社や重文真山家などを見ながら中心部へ入って行きます。
本陣や脇本陣を過ぎたところでお婆さんに「どこから歩いてきたの」と訪ねられました。それが食堂のお婆さんだったので、そこに入ってしまいました。中山道名物とかの味噌カツ丼を頼もうかと思いましたが、食べ慣れた焼きそばになってしまいました。この宿場には4・5軒食堂やレストランがあります。この程度の規模の宿場には、ほとんど食堂が無いのに珍しいですね。12時37分に出発。
岩村田550 岩村田552 岩村田557
橋を渡る 12時44分 瓜生坂の石仏群 瓜生坂の石碑と百万遍念仏塔

すぐの蕎麦屋さんで左折、また左へ降って橋を渡ると瓜生坂の入り口です。石仏が一杯並んでいます。
自動車道を横切りながら地道で上りきってまた自動車道に出た処に、大きな瓜生坂の碑と百万遍念仏塔があります。更に一里塚跡を見て、国道142号線まで降って行きます。そこに望月宿入り口の案内もありました。13時6分。
岩村田560 岩村田562 岩村田564
142号線と合流する 百沢の祝言道祖神 百沢の街道

国道を5分ほど歩いて百沢の信号で国道から左に入ります。入るとすぐ祝言道祖神というのがあり、男女が酒を酌み交わす図です。面白い。
浅間山を見ながら1時半に八幡宿の入り口に来ました。国道に別れて左に入ります。
岩村田565 岩村田566 岩村田567
浅間山も近づいてきた 八幡宿入り口 大きな馬頭観音碑

大きな馬頭観音碑を見ながら宿場に入り、本陣跡など見ますが、八幡神社が有名のようです。重文の建物があるようで、今日も4・5人の方が写生していました。
下原で御井大神、御馬寄で大日如来像を見ながら、いよいよ千曲川を渡る。丁度桜もきれいで、南側の歩道には橋の中ほどにベンチもあった。
岩村田569 岩村田570 岩村田575
八幡宿本陣跡 八幡神社 千曲川を渡る

渡るとそのまま進まず、一旦橋の下の道へ降りるのが街道らしい。そこには川魚料理屋さんや三階建て住居群のある塩名田の川原宿だった。
塩名田のバス停が2時20分。ここまで来れば目指す岩村田までは5キロ弱か。先が見えてきた感じです。
岩村田575 岩村田581 岩村田583
浅間の逆側は蓼科や北八つ方面か 三階建て住居群 佐久鯉の看板も目立つ 2時20分

駒形神社に向けて少し登り、見通しの良い田園の中の道を行く。根々井塚原、平塚と過ぎて、新しくできた中部横断道の下を潜る。
岩村田585 岩村田591 岩村田592
駒形神社 141号線角の不動明王 皇女和宮が野点した相生の松

国道141号線を渡ったのが3時23分、塩名田から1時間でした。右手に鳥居と石仏群がありチラッと見る。相生松で左折して、御岳社など見ながら岩村田宿の入り口である相生町へ着く頃には雨が降ってきました。3時40分でした。
岩村田593 岩村田597 岩村田599
御岳社 相生町近辺 3時40分 駅の食堂で。結構美味かった。

岩村田602左折してアーケードの下を5分ほど歩くと岩村田の交差点でした。

今日の宿はここから西へ1.5キロほどの佐久平駅前のビジネスホテルです。歩きはじめましたが雨も降っているので岩村田駅から1駅ですがJRに乗りました。140円です。

佐久平の駅前はガランとしていて、私の目指す大衆酒場は岩村田まで行かないと無いようです。雨も降っているし面倒なので、駅の食堂で済ませることにしました。

ホテルの部屋に戻って一人テレビをみながら飲みました。寂しい(笑)。
佐久鯉でも食べたかったなあ。次回に期待しましょう。

明日は雨らしいです。

明日の軽井沢へ。