中山道 上尾宿〜蕨宿〜志村一里塚

2012年5月29日

上尾今日はいよいよ東京へ入ります。
上尾からは大宮宿、浦和宿、蕨宿と歩いて荒川の戸田橋を渡れば東京の板橋宿です。

今日は板橋宿までは行きませんが、戸田橋は渡って、志村の一里塚まで行く予定です。
歩く距離は大体26キロ、昨日と同じですが今日は荷物を担いでいます。
宿は板橋駅前のビジネスホテルを予約しています。

いつものように6時半に朝食をお願いして、7時には出かける予定です。
ここ秀月旅館さんは中山道まで徒歩1分か2分という立地の良さです。

宿を出てすぐ街道に入れるというのは便利このうえ無いし、なんだか江戸時代の旅人になったような気分ですね(笑)。

上尾志村
日本橋707 日本橋710
朝食はなかなか豪華ですね 7時02分に中山道です

7時に宿を出て7時2分には中山道に立っていました。いや便利ですね。
この辺り、中山道は国道17号線の西側を平行して走る県道164号線です。
その道沿いに中山道上尾宿の案内がありました。

日本橋711 日本橋712
上尾宿案内 氷川鍬神社は上尾宿の鎮守さま

氷川鍬神社や愛宕神社を見ながら南下していきます。
30分ほどでさいたま市に入りますが、入るとすぐ南方神社というのがあります。

日本橋717 日本橋719 日本橋724
南方神社 加茂神社 17号線やJRの下を潜る

ついで宮原に加茂神社がありますが、これは元来上尾宿の守り神だったそうです。
私は京都生まれで名古屋に就職したので関東に住んだことがない。なので関東の地理にはうとい。
埼玉県の県庁所在地は浦和と聞いていたが、さいたま市があるのか。いつできたんだ?

日本橋730 日本橋732 日本橋733
サンクスのイートイン 素晴らしい 塩地蔵の案内 塩地蔵

大宮の駅前を9時13分に通過する。そろそろ休憩したいなと思うが、山道と違って都会の道は休憩する所がない。
ところがサンクスの前を通りかかるとどうも休憩所があるようだ。さっそくコーヒーを買って休憩した。こんな施設は素晴らしいな。
重病の父の病を塩絶ちして治した娘達が塩を供えたという塩地蔵に一寸お参りする。

日本橋738 日本橋742 日本橋747
さいたま新都心 9時45分 お女郎地蔵 火の玉不動尊 薩摩芋紅発祥の地とか

さいたま新都心を9時45分頃通過する。ここにお女郎地蔵・火の玉不動尊のお堂があるのも面白い。
北浦和の駅前は10時半に通過。

日本橋749 日本橋750 日本橋755
北浦和駅前 これ何でしょう? 慈恵稲荷神社

通りに上の真ん中のモニュメントがあったが、これ何でしょう?

日本橋757 日本橋759 日本橋765
浦和駅付近 調神社 狛兎が有名 昼食 華屋与兵衛

浦和駅前は10時55分です。調神社の調は「租庸調」の調で年貢を指す。「つき」と読んでいたが、そのういに月になり、月は兎だということで狛犬のかわりに狛兎が門前に鎮座している。

11時15分ごろ空腹で昼食に入った。カツ煮定食とビールを頼んだら、「確認ですがお車の運転されませんよね」と聞いてきた。「ご覧のように歩き旅なので」と答える。後でレシートを見たら、年齢OK,お車OKと印字されていた。これほど徹底するのは珍しい。華屋与兵衛さん、やりますね。

日本橋766 日本橋768 日本橋774
年齢、お車OKがすごい 焼米坂 外環状線かな

11時50分に店を出る。すぐに焼米坂という狭い道を下る。外環状のガードを潜ると、すぐ辻の一里塚跡の碑があった。

日本橋775 日本橋782 日本橋789
辻一里塚跡 蕨宿へ入ってきた 蕨宿は中山道に熱心

12時40分頃、蕨宿の入り口である中山道ふれあい広場に着いた。蕨市は中山道の宣伝に熱心みたいで、いろいろイベントも考えているみたいだ。

日本橋792 日本橋794 日本橋800
蕨宿の案内 本陣跡 歴史民族資料館分館

歴史民族資料館というのがあったが通り過ぎた。こんどはその分館というのがあり入ってみた。
明治時代の商家の屋敷だそうで、立派な庭とトイレもあった。ここで休憩させてもらった。
国道は戸田市に入るが、本町の辺りで一本東の裏道に入るのが街道です。

日本橋807 日本橋808 日本橋810
本町付近では国道の一本東を行く 国道に戻り、戸田橋が見える 戸田橋の案内

また国道に復帰しますが、前方に戸田橋が見えてきます。あれを渡れば東京です。
ここは江戸時代、橋が架けられず渡し場があったそうです。橋の中ほどに東京都板橋区の案内があります。
いよいよ東京に入るかと、万感胸に迫るものがあります。

日本橋813 日本橋814 日本橋816
東京に入る 13時43分 志村橋を渡る 志村3丁目から清水坂へ

戸田橋で荒川を渡ります。13時43分でした。続いて志村橋を渡ります。志村坂下の交差点を越えて、左のわき道に入ります。
また国道に出てくると志村3丁目の交差点ですが、斜めに渡って西側歩道に出ます。すぐに西側の脇道に入ると、それが旧中山道で清水坂の案内があります。
ガイドブックでは中山道の難所とあるが、それほどでもない。

日本橋821 日本橋822 日本橋823
志村一里塚 西側 志村一里塚 東側 14時33分 近藤勇墓所

清水坂を登ってまた国道に出てくると、そこは志村坂上です。そこに往時のままと称される志村の一里塚があります。
国道17号線の両側に立派な榎があり、ここまで残っているのは非常に珍しいと思います。ただ、往時の中山道が今の17号線のように広かったとも思えないので、国道を作るとき、一里塚を移植したのでしょうか。

このすぐ傍が地下鉄都営三田線の志村坂上駅です。今日はここまでにして板橋宿は明日に残しました。14時33分でした。
地下鉄で新板橋駅に行き、JR板橋駅前で新撰組の近藤勇墓所の近くにあるホテルに入りました。今回最後のホテルです。

日本橋825 日本橋826 日本橋830

ここまで来れば明日は14キロです。午前中にも日本橋へ到着するでしょう。
ということで、シャワーを浴びたあと飲みに出かけました。和民の飲み物券付きの予約だったので、近くのワタミを探して飲みに行きました。
ビール、日本酒、ホッピーと一寸飲みすぎた感もありますね(笑)。

明日の日本橋へ