10月1日
今日はバンコク南西80キロほどにあるダムヌン・サドア水上マーケットに行くという。バンコクの近くにも水上マーケットはあるらしいが規模が小さいそうです。
朝ホテルでエクスチェンジレートを見ると、ドルは紙幣の額によってレートが違うことに気が付いた。100ドル札なら27.2バーツだが1ドル札だと26.4バーツだ。ちなみに1000円は34バーツ(1バーツ=2.941円)だった。
 |
 |
 |
ドルレート |
セブンイレブン |
バイクタクシーは渋滞に強い |
郊外に出ると塩田が広がり道端で塩を売っていた。
街の名前は忘れたが列車の線路の両側に商店が並ぶ町があった。1日6回列車が通るだけなので有効利用だそうです。
途中でヤシの実公園みたいなドライブインで休憩した。ヤシの木は捨てるところが無いそうです。
 |
 |
 |
砂糖を作っている |
ヤシの実の加工工場? |
水郷の周辺住宅 |
9時40分ごろ水郷に到着、小さな船で水郷巡りをしました。高床式の周辺の家は、大きな甕を備えて雨水を貯めています。
水上マーケットは地域住民用と観光客用の品物が入り混じっているのかもしれません。
 |
 |
 |
水上マーケット |
ラーメンを売っている |
観光客で大賑わい |
果物や食料品、土産物や日用雑貨が売られていて、結構賑わっていました。
 |
 |
 |
マンゴスチン、ドリアン、ランブータンなど |
これ食べたかったけど |
木彫りの工場 |
次に木彫りの工場を見て走っていると、「AH2」の交通標識がありました。アジアハイウエイ2号線の意味です。1号線は確か東京からイスタンブールまで繋がっています。現代のシルクロードですね。バスで旅するのが夢です。
 |
 |
 |
木彫りショールーム |
アジアハイウエー2号線 |
レストランへ |
昼食はバイキング。食事はブッフェ方式が一番良いですね。
ここのレストランでも川の水位上昇に備えていました。タイは北部を除いて山が無く、平野が多く、農作物が豊富ですが、全体に低地が多いのでしょうね。
 |
 |
 |
食事はバイキングに限る |
浸水予防ですね |
象のショー |
続いてグリーンガーデンだったかで、ショーを見ました。
象のショー、ムエタイのショウー、タイ舞踊のショーなどを見ました。ムエタイは一度本物の実線を見たいですね。
丁度見終わった頃、突然スコールが襲ってきました。日本でも最近ゲリラ豪雨がありますが、こちらは10分ほどで去っていきました。
バンコクへ帰る途中ですが、両脇の店舗や住宅の窓は金網で覆われています。泥棒除けだそうです。タイは凶悪犯罪は少ないようですが、スリや泥棒は多いそうです。
 |
 |
 |
ドロボー除けだそうです |
タクシーは殆どトヨタ |
雨どいを着けず、道路へ流すのは止めてくれ |
免税店へ寄ったあと、タイ式シャブシャブの食べ放題とかの夕食に行きました。でも肉は無いし、店員が作ってくれてあてがい扶持です。夕食は常に駄目ですね。
 |
 |
 |
免税店は立派 |
タイ式シャブシャブはあまりお奨めしない |
タイ式マッサージへ |
この日は現地ガイドさんお奨めのタイ式マッサージに行ってみました。国の内外を問わず、マッサージは全く初めてです。2時間で3500円なので日本よりだいぶ安いですね。
まず足を洗ってもらって、それから個室でマッサージでした。日本人は概して肩の筋肉が硬いそうですが、私の場合は特に硬いそうで、クリームを付けて揉んでいましたが、ほぐれないそうで。「すみません、諦めます」と言っていました。
 |
 |
|
まず、足を洗ってもらって |
個室に入る |
この後は残念ながら」画像がありません(笑) |
この日も真っ直ぐホテルに帰って、昨日の残りのウイスキーを飲んで寝たようです。
明日はアユタヤへ行きます。