伊勢本街道

2003年、今年のテーマは伊勢本街道にした。大阪の玉造から奈良、桜井、伊勢奥津などを経て伊勢神宮まで170キロの道らしい。ここ10年くらい恒例となっている大阪Oさんとのお正月ウオークを第一歩とすることにした。

伊勢本街道 玉造〜枚岡
1/3/03 天気雨 気温? メンバーOさんと二人

本街道1
 本街道2

伊勢本00110時に梅田で待ち合わせ、そこから歩くつもりだったが午後から雨との天気予報だったので玉造までは電車にする。ところが既に降り始めてていた。10時35分、傘をさしてJR玉造駅を出発する。

郊外の街道の場合は街道を見付けるのは比較的容易だ。でも日々変貌をとげる都会で街道を見つけるのは容易ではない。

この街道を歩くにあたりガイドブックとして、向陽書房の「伊勢本街道・上下」を購入したが、桜井の大神神社〜伊勢であった。山渓の歩く旅シリーズ「関西周辺 街道・古道を歩く」は枚岡から暗峠越えであった。

結局一番参考にさせてもらったのは<kaz>さんのホームページでした。実に詳細です。また、大阪のユースホステル協会が「伊勢迄歩講」として歩いておられることも知りました。

伊勢本003取り敢えず、<kaz>さんのホームページの記述や地図を2万5千に書き込んで出かけました。玉造駅東の商店街へ入ると、中程右手にお地蔵さんがあり、ここが暗越え街道であったことを記しています。

信号に出て、間違って広い道を行きました。丸一橋へきて間違いに気づき、玉津橋を渡りなおします。雨が降っているため地図を見るのがおっくうなため時々間違えます。

ところでこの辺り100m毎に暗越奈良街道の石標があり「高麗橋より3.6キロ」とか書かれています。「玉造じゃなく三越の辺りが起点かなぁ」と思いながら歩きます。

橋を渡って右折し、道なりに歩くと立派な銘板があります。東成警察を過ぎて広い道に出て、この道を長堀通りと勘違いして左折してしまいました。

緑橋付近で間違いに気づき引き返しました(;_;)。この道は地下鉄工事で渡れませんが、付近の信号に迂回して渡ると、建物の壁に立派な銘板がありました。

伊勢本002

伊勢本004

伊勢本005

暗越奈良街道の銘板

間違えた通りの銘板

ビルの壁に立派な銘板


街道らしき道をしばらく歩いていると、左手に金属銘板があり、一寸入ると熊野大明神がありました。そのまま歩いて長堀通りに出ると常夜灯があります。そこを左折してしばらくは大通りを進みます。近鉄布施駅への商店街を右に見て歩くと大きな交差点にでます。

伊勢本006 伊勢本007 伊勢本008
熊野大明神 ステンレスの銘板 ここまでで唯一常夜灯

渡って左に旧道を入るのですが、入り口に銘板があります。なだらかにカーブする街道をしばらく行くと小さな川があり、渡ると左手にこれも小さな道標があります。さらに進むと又長堀通りにでます。河内小坂の辺りです。12時なのでラーメンでもと思いましたが、正月休みで適当な店がなくそのまま進みます。

伊勢本009

伊勢本010

伊勢本011

旧道入り口の銘板

小さな道標

天神社の石柱


<kaz>さんのホームページでは、この辺り道の南側へ少し入るようですが、不明なのでそのまま「天神社」の石柱の前を行きます。御厨3丁目と4丁目の境から又旧道に入り蛇行しながら植田邸を過ぎ、第二寝屋川を渡り新家に入っていきます。また、長堀通りへ出た辺りにレストランがあり、12時30分から1時15分まで休憩しました。
伊勢本012 伊勢本014 伊勢本015
植田邸の辺り 第二寝屋川を渡り すぐ石切の石標と八剱神社

店を出て近畿自動車道の下をくぐり、しばらく長堀通りを歩きます。一度右に入ると八剱神社があり河内街道の案内なんかがあります。また、長堀通りに出ると、交差点の斜め向かいに街道らしきものが見えます。入ってすぐに「もちのき地蔵」があります。菱江です。おかげ参りの説明がありました。
伊勢本016

伊勢本017

伊勢本018

河内街道の案内

八剱神社の石標群

もちのき地蔵


また長堀通りに出て、しばらく歩くと、右手に花園ラグビー場が見えます。今日は全国高校ラグビーの準々決勝なので観客席もいっぱいです。雨の中歩いている私たちも物好きですが、どろんこの選手達も大変だろうなと思いながら左の街道に入っていきます。

一寸わかりにくいですが歩いていると「右ならいせ道」の石標があり確信します。まもなく恩智川の橋を渡り、すぐ右手の道を歩いていくと外環状にぶつかります。これは陸橋を越えて行きます。この辺りからは生駒山も間近になりゴール近しを思わせます。

伊勢本019

伊勢本020

伊勢本020

右ならいせ道の石標

右の陸橋を渡る。

ビルに枚岡神社の案内


大通りに出ると前方のビルの屋上近くに「枚岡神社」の矢印があります。それに従って斜めに入る自動車道が暗峠への道なのですね。この辺からは登りになります。途中の公園に「徳川家康・大阪夏の陣の本営跡」の石碑がありました。さらに登ると「暗峠 凍結注意」の電光掲示板です。
伊勢本022

伊勢本023

伊勢本024

大阪夏の陣

暗峠 凍結 通行注意

枚岡神社


角のお堂を過ぎると近鉄奈良線のガードをくぐります。右折して5分で枚岡神社があり、すぐ前が近鉄枚岡駅でした。今年の初詣を枚岡神社でしました。丁度3時頃です。

枚岡〜暗峠越えへ