伊勢本街道(暗峠−奈良−榛原)
3/1−2/03 メンバー大阪のOさんと二人 
お正月に玉造駅から枚岡まで歩いたのに続いて、伊勢本街道の2回目です。

3/1 枚岡−暗峠−南生駒−尼ヶ辻−JR奈良駅−宿

本街道1
 本街道2

伊勢本街道はまた雨です。10時25分頃、近鉄奈良線の枚岡駅を出発。階段を登って左折、308号に出る手前を右折したのが失敗で、枚岡公園に迷い込んだりしました。原因は308号が余りにも狭く、とても国道とは思えなかったことにもあります。

ともかく308号に入り暗峠に向け登って行きます。急勾配で道幅も狭い。こんな道を車が走るのですから大変です。しかも対向で。芭蕉の句碑を見ながら登ること1時間、府民の森などを過ぎて、ようやく暗峠です。峠は石畳が造ってあったり、茶店も出されていたりでムード造りされています。この日は雨の中、奈良側から十数人のグループが登ってきました。標高は500m程度なので枚岡からは400m位の登りでしょうか。

本街道暗峠へ

本街道芭蕉句碑

本街道暗峠

これが国道とは思えない

芭蕉句碑

暗峠の石畳


奈良側の下りも特に迷うようなところは無く、石仏寺の側を通って1時間ほどで南生駒駅の近くへへ出て来ます。ここでお好み焼屋さんに入り、焼きそばの昼食としました。ここの小母さんは年末の本街道ウオークもよく知っていました。

1時10分に店を出て、すぐ南生駒駅の踏み切りを渡ります。渡って竜田川沿いに右へ少し行き左折します。しばらくで広い道に出て大瀬中学の下に出ます。中学の右手を左折したのですが団地の開発で解らなくなっています。団地の右端に細い道が残されていて、これが正解みたいです。団地の上に出ると老人保養所がありますが、そこには入らず左折して登っていきます。
本街道3
左下眼下に阪奈道路の料金所が見えます。林を越えて降っていくと子供の森への分岐があり、警察犬訓練所があります。さらに下ると阪奈道路の下をくぐる道が左にあり、その道をとって、しばらく行くと追分本陣です。奈良市文化財の村井家が残っています。ここまで1時間10分です。

本街道石仏

本街道団地

本街道子供の森

奈良側にも石仏は多い

団地と阪奈道路

子供の森への分岐辺り

追分には立派な梅林があり、丁度満開でした。追分から砂茶屋交差点を経て阪奈道路の下をくぐり、垂仁天皇の古墳を右手に見ると尼ヶ辻の駅です。降りしきる雨の中をバス停のベンチで3時30分から10分程休みました。

本街道追分本陣

本街道追分梅林

本街道垂任天皇陵

追分本陣

追分梅林

垂仁天皇陵


尼ヶ辻は左に西大寺、右には唐招提寺や薬師寺があります。直進して三条通りに入り45分ほどでJR奈良駅にでます。さらに賑やかな三条通りを15分ほどで猿沢の池です。湖畔をぐるっと廻って元興寺付近の今日の宿、静観荘に着いたのは5時頃でした。

本街道尼ヶ辻 本街道猿沢の池 本街道奈良街
尼ヶ辻付近の御堂 猿沢の池 奈良街

本街道4
静観荘は奈良町の一角ですが住宅街の中です。外国人の多い日本旅館です。夕食は出さないので付近の居酒屋を探しました。小さなスタンドに入ったのですが、ここが近所の人の溜まり場みたいな店ですっかり盛り上がってしまい、飲みすぎました。

本街道元興寺 本街道飲みや
元興寺 有名らしい 近所のスナック

3/2 奈良−天理−桜井−初瀬−榛原

本街道5昨晩飲み過ぎて7時半に電話で起こされました。朝食は同宿のニュージーランドから来たという若い娘さんと一緒でした。日本語は上手いし正座もできる、感心しました。

本街道奈良宿 本街道奈良町
静観荘は外人に人気らしい 南下していく

9時に宿を出ました。予定より1時間遅れです。鶴福商店街をまっすく゛南下します。

本街道奈良町2 本街道いわし
ここから大安寺への道がある 鰯の頭も信心からとか

1時間で帯解寺です。人気の寺らしく参詣客で一杯です。それと、この辺りの民家には「柊とイワシの頭」の信心があるようです。少し先に帯解地蔵さんがありましたが、こちらは誰も居ません。何故でしょう。

この辺り、JRの線路を右に見ながら特に見るものも無く、まっすぐ南下して行きます。お天気は回復して暑いぐらいです。右手には生駒山、左手には城山らしきものが見えています。麓は山辺の道なのでしょう。

本街道帯解寺

本街道帯解地蔵

本街道山之辺

帯解寺のシンボル

天下一子安地蔵というが

山の辺の道石標


道端に山辺の道の石標があったり、在原業平ゆかりの寺があったりします。天理に入る前に1カ所間違いやすい場所があります。下の写真の場所は右折です。道標もあります。11時20分頃天理の駅前を通過します。天理市はやはり天理教の街ですね。いたるところ天理教の施設ばかりです。

本街道在原寺

本街道右折

本街道金魚

在原寺・在原神社

ここは右折です

金魚の池


ここからも南下しつづけるのですが、ずーっと食堂がありません。成願寺町辺りに大和神社がありますが、手前のため池が真っ赤に染まっているのでよく見たら、小さな金魚が浮かんでいるのでした。後で知ったのですが、隣の大和郡山市は金魚の産地で、金魚すくいの世界選手権なんかも開かれています。

本街道五智堂 本街道マーク 本街道箸塚
五智堂 タイルの道標 箸墓の古墳

桜井市に入る手前に「五智堂」という珍しい建物がありました。真ん中に太い柱が通っているというものです。1時頃に巻向駅の近くに大衆食堂を見つけましたが日曜休み。この辺り桜井市で山辺の道になっていて道路にタイルの道標が埋められています。

巻向駅で右折し、すぐ左折してしばらく歩くと箸墓という古墳があり10分程休憩しました。お腹を空かせて歩いて行くと大神神社の門前です。

本街道梅 本街道大神神社 本街道白玉屋
花より団子の状態 大神神社 銘菓みむろの白玉屋さん

三輪そうめんで有名です。ようやくここで食堂に入り「にゅうめん」と稲荷寿司のセットを食べました。1100円は高いなあ。2時に店を出て、初瀬川の堤防に出ます。途中「白玉屋」の看板の掛かった名物の「みむろ」お菓子所の家が時代物です。

本街道6

本街道つばいち

本街道仏教伝来

本街道長谷へ

つばいちの説明

仏教伝来地の碑

初瀬への道


この辺り、昔一寸法師が大阪から大和川を遡ってきたとか、「つばいち」という市が開かれたとか、仏教伝来の地とか言います。大阪湾から船がここまで着いたのでしょう。左下の写真は大和川の堤防の小公園にある仏教伝来地の石碑です。

ここから長谷寺までは、伊勢本街道であり、初瀬街道であり、山辺の道でもあり東海自然歩道でもあります。165号線沿いに出入りしながら初瀬到着が3時25分、市営駐車場でトイレ休憩です。

本街道長谷寺 本街道西峠 本街道榛原
長谷寺参道入口 西峠は交通の要衝 上町商店街抜けて

長谷寺への参道を少し入ってすぐ右折して165号線に出ました。時間の関係で長谷寺参拝は省略しました。ここから西峠までは長い登りです。西峠の標高は400mほどですが、道のりが長いので昨日の暗峠のような急勾配はありません。初瀬から1時間強4時35分に西峠の交差点に着きました。ここからは下りです。信号を直進して、榛原駅を巻くようにしながら上町商店街に入ります。そのまま商店街が近鉄のガードになるまでが今日の行程です。線路の手前を右折して榛原駅の裏手に戻りました。表に廻ってビールにありついたのは5時でした。

伊勢本街道3へ