参宮道(津〜高茶屋)
11/8/02 天気曇り 気温13度? メンバー単独
先日、日永追分から津まで歩いたとき、江戸橋付近で日没となり、江戸橋〜津は暗闇のなかを歩いてしまいました。
付近の景色を見落としていると思い再度歩くことにしました。
単に歩くだけでなく街道の名残も楽しまないと何もなりませんからねぇ。
今後は夜あるくのはやめにしましょう(笑)。さて、今日は午後から用事があるのですが、今後の予定を考えると、少しでも歩いておかないと年末までに伊勢神宮にたどり着けそうもないので出かけました。
近鉄江戸橋の駅を出て広場を横切り左折するとすぐ江戸橋です。
江戸橋西詰は参宮道と伊勢別街道の合流点になり、道標と常夜燈があります。写真右。
道標の別街道方向には「高田本山」とあります。真宗高田派の総本山専修寺のことですね。
実は私の家はここが本来のお寺なのだそうです。
でも、お爺さんか曾祖父さんあたりが分家して京都に出てきたので、現在は西本願寺になっているんですが、私がまた三重県に帰ってきちゃったのでどうするかなあ。
伊勢別街道とは東海道関宿から江戸橋までの街道をいいます。
短いけど結構味のある街道です。
|
|
|
江戸橋 |
西国何番かの札所? |
江戸時代の豪商の典型的な |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
虫籠窓の家 |
津城の堀と石垣 |
|
|
![]() |
監獄の古い建物 |
弁財天のそばの閻魔堂? |
![]() |
![]() |
|
|
六阿弥堂 |
高茶屋神社の常夜燈 |