参宮道その4 高茶屋〜斎宮
12/14/02 天気 曇り時々晴れ 気温12度? メンバー単独
津で近鉄からJR紀勢本線に乗り換え、10分程で高茶屋です。9時15分に出発です。駅前の道を正面に50mも進むと参宮道です。左折して、すぐにJRの踏切を渡ります。道なりに30分程歩くと雲出川の堤防にぶつかります。
途中、明治天皇の小休止跡がありました。堤防の下には道標があります。堤防に上がり雲出橋にでると常夜燈があり、伊勢街道の案内と共に小公園になっていました。雲出橋を渡ると又常夜燈があり、道の反対側に小野古江渡し跡の碑があります。はるか後方には、青山高原の風車が15,6基見えます。
|
|
雲出橋の小公園 |
小野古江渡跡 |
|
|
|
街道一大きい道標 |
月本追分の常夜燈 |
![]() |
|
|
市場庄の町並み |
屋号がいろいろ面白い |
![]() |
|
|
二つのお堂と山の神 |
薬師寺山門 |
|
|
駅前通りとの交差点に道標 |
小津安二郎青春館 |
|
|
|
閻魔堂 |
女人供養塔 |
外宮まで4里の道標 |
|
|
由緒ありげな禅寺 |
外宮まで3里の道標 |