参宮道 伊勢神宮参拝
12/28/02 天気晴れ 気温8度 メンバー会社のTさんと二人

伊勢長島から歩いてきた参宮道も今日で終わりです。今日は明和町の斎宮から伊勢市の内宮まで歩きます。今日のメインは外宮から内宮への古市街道になるのでしょうか。
伊勢街道6
9時45分に近鉄斎宮駅を出発です。駅正面すぐに伊勢街道を左折します。古い民家の面影残る街道を少し歩くと、左手の中町公民館の裏に「六地蔵」があります。勝見、上野と過ぎて10時20分には明星駅への道を越えます。10時40分、三忠の辺りで「外宮まで2里」の道標があります。

参宮竹神社

参宮六地蔵

参宮町並み

斎宮の竹神社

六地蔵

斎宮の町並み


明野で道は行き止まりとなり右折します。すぐ左手に「へんば餅」の本店の古い建物が目に付きます。11時です。ここから少し歩道のある広い田圃の中の道を行きます。右手遠くに青山高原の風車が見えます。500m程で街道は右に入ります。入り口に祠があり小公園のようなのでベンチで小休止しました。トイレもあります。

参宮

参宮へんば餅

外宮まで2里

へんば餅本店

山道の場合は時間がくればどこでも休憩できますが、町中では適当な休憩場所がなかなかありません。街道の面影残る新出の集落を歩いて行くと、紀州藩高札場跡の碑があり左折していきます。鳥羽藩屋敷跡などの碑を見ながら歩いていくと宮川の堤防にぶつかります。右折してJRの線路をくぐり、堤防の上にあがると宮川橋です。右手には度会橋も見えています。

橋を渡りきったところに「宮川・桜の渡し跡」の案内がありました。12時です。直進すると広い道があり「二見との分かれ道」らしい道標があります。左折して広い道を進むとJR山田上口の駅前を通り広い道にでます。左折して近鉄宮町の駅を見に行きました。特に風情はありません。引き返して広い道を外宮に向かいます。

参宮桜渡し

参宮二見

参宮万金たん

宮川・桜の渡し跡

二見への分岐

満金丹

23号線を渡って少しいったところにある「平和屋」という食堂に入りました。かつ丼730円です(笑)。食べ終わってのんびりしていると奥さんがコーヒーをサービスししてくれました。古市街道の見所なんかを教わって1時15分に出発しました。外宮まではすぐです。途中、古い製薬会社の家でしょうか、座敷を開け放って「満金丹」の古そうな看板なんかを見せていました。お正月向けの準備でしょうか。外宮も大篝火なんかの準備がしてあります。正宮や3つの別宮に参拝して、内宮に向かったのは1時50分です。

この後「古市街道」については、伊勢本街道の最終回に詳しい写真もあるので、そちらをご覧ください。

ここからは近鉄の駅においてある「てくてくマップ」に従うことにしました。外宮に沿って少し行くと左手に「祖霊社」という神宮があり、古市街道はここから入って行きます。

古市は「伊勢参り大神宮へもちょっとより」と川柳にうたわれたらしく、京の島原、江戸の吉原等と並んで日本の5大遊郭の一つに数えられたそうです。妓楼70軒、遊女1000人を数えたそうです。他にも伊勢歌舞伎は役者の登竜門で「油屋騒動」は今も演じられているそうです。大林寺、長峰神社、寂照寺、桜木地蔵などの神社仏閣があります。

てくてくマップは古市街道を離れて世義寺へ寄り道して、また古市街道に出会います。古市街道は急な登りです。三叉路の角に「両口屋」の看板をぶら下げた古い家屋がありますが、これは妓楼の看板だけを借りたもので寿司やの跡だそうです。妓楼の建物は全て戦災で焼失し、今は一軒もありません。

参宮麻吉 参宮浅間
麻吉旅館 朝熊山

近鉄の上を渡って長峰神社を過ぎた辺りに「麻吉旅館」の看板があります。唯一残っている往時の建物です。今も旅館を営業していて、年末年始などはいっぱいだそうです。山の斜面を利用した5階建ての木造建築は一見の価値があります。さらに歩いていると、近所の人らしいおじさんに呼び止められました。そこで街道の話を聞き、朝熊山を教わりました。お奨めの「参宮街道資料館」に入り、ビデオ等も見て30分以上も居たため、出発は3時25分です。

伊勢自動車道の上を渡り、桜木地蔵の案内を横目にみて歩いて行くと、右手に大きな2基の「両宮常夜灯」があります。ここから牛谷坂を少し下ると「猿田彦神社」です。3時40分です。参拝して内宮に向かいます。23号線を渡り、「おはらい町」に入ります。年末ですが結構賑わっています。「おかげ横丁」や赤福はいっぱいの人です。岩戸屋は小学校の修学旅行で来て生姜糖を買ったところです。

参宮猿田彦おはらい町を通り過ぎると、いよいよ内宮前の宇治橋に到着です。丁度4時です。太陽は山の陰に沈んで、夕闇がせまりつつあります。やはり正宮と別宮を全てお参りして宇治橋に戻ったのは4時40分です。11月23日以来5回に渡って歩いてきた参宮道の旅も終わりました。

おはらい町でおみやげを少し買って、バスで近鉄宇治山田駅に戻りました。旅の終わりを祝福するため、駅前で居酒屋を探しましたが適当な店がありません。駅の横の商店街で教えられた焼き鳥屋さんに入りました。これが当たりで結構良い店でした。鶏が主体ですが、鹿や猪もあります。値段も手頃でいい気持ちになるまで飲みました。近鉄宇治山田駅の建物は、いつ建てられたのでしょうか、なかなか立派な歴史を感じさせられる建物でした。


ところで参宮道のあちこちに、民家の軒下に注連縄が掛かっていました。多くは「笑門」と書かれていますが、違う文字もありました。それは何を意味するのでしょうか。

次のページをご覧ください。