本宮道
本宮道は熊野市の花の窟(いわや)で浜街道と分かれ、産田神社、横垣峠、風伝峠を経て熊野川の楊枝に至る道です。
楊枝の渡しで志古に渡り、万歳峠を越えて小雲取越えに合流するまでを伊勢路と呼ぶようです。
本宮道1(熊野市駅〜横垣峠〜尾呂志)
10/19〜20/02 メンバー単独
ようやく二日間フリーの連休ができて7/21の果無越え以来3ヶ月振りの熊野古道です。天気予報は雨ですが心は浮き浮きです。ポンチョに折畳み傘と雨中歩きの準備も万全です。
さて、伊勢神宮から歩いている熊野街道伊勢路の旅も大詰めに近づいてきました。
今回は熊野市から花の窟(いわや)で浜街道と分かれ、横垣峠・風伝峠を越え丸山千枚田を見て板屋にでて、更に楊枝川から熊野川畔の志古に到る本宮道です。
横垣峠・風伝峠・通り峠などはガイドブックの常連ですが、熊野市から横垣峠の登り口である神木までや、丸山千枚田から志古に到る道のりは見当たりません。
今回の行程では見当たらない部分が7割位を占めるので、コース・状況・時間がよく読めません。とりあえず1日目は11時に熊野市駅に着き横垣峠と風伝峠の間にある尾呂志に泊まる予定です。もう少し歩いておきたいのですが適当な民宿がありません。ここからですと二日目の行程が長くやや不安です。
JRの南紀1号は定刻の11時に熊野市駅に着きました。予定通り雨が降っています(笑)。
駅前のコンビニで400円の「さんま鮨」と240円の「目張り寿司」を買いました。
駅前通りを右に10分も歩けば熊野灘に突き当たり、そこが獅子岩です。獅子岩から42号線を更に10分ほど歩くと花の窟です。ここまでは以前「浜街道」を歩いた時に通っています。花の窟はイザナミの命の墓所と聞いていますが神社になったのは明治時代とか。
|
|
|
獅子岩 |
花の窟 ご神体 |
花の窟神社 |
![]() |
|
|
産田神社本殿 |
本宮近道の記述がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
林道に出て、また階段を登る |
横垣地蔵 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
東屋 |
石畳の道 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
亀島の灯籠 |
ここへ出ては失敗 |
![]() |
|
|
舟木屋さん |
夕食 |