熊野脇道 棚橋ー道方(南島ルートその1)
2003年4月19日(土)メンバー単独
棚橋−脇出−野見坂−道方 22〜23キロ
前回の宮川ルートに続いて今回は南島ルートです。度会町棚橋までは伊勢市から三交バスで30分弱です。
役場前を9時20分に出発し、県道22号線を南下して南島町の道方を目指します。
すぐ宮川の橋を渡り、川口の集落へは旧道で入ります。小さなお寺などを見ながら集落を抜けると22号線に合流します。内城田大橋。
ここからは宮川の支流一ノ瀬川に沿って22号線を歩きます。今日は午後から雨との予報ですが、この辺り天気も良く、周囲の山々は新緑に輝き、まさにウオーキング日和です。
|
|
|
川口集落のお寺 |
22号線沿いの神社 |
|
|
|
|
新緑の22号線 |
こんな小川を渡る羽目に |
火打石の石仏 |
|
|
|
![]() |
一ノ瀬川 柳付近 |
円覚山への道 |
神社を後に更に南下すると南中村につき、新道ができて旧道の橋は無くなっていました。広い道が急に無くなっているのは奇妙な光景です。南中村を過ぎると、いよいよ能見坂への登りになります。でも昨年8月に新能見坂トンネルが完成してずいぶん便利になりました。|
|
|
一ノ瀬城跡から田園風景 |
能見坂への道 |
|
|
|
|
旧能見坂トンネル入り口 |
トンネル入口付近の石仏 |
野見坂トンネル出口側 |
|
|
|
![]() |
出口付近の石仏 |
![]() |
![]() |
![]() |
左の写真はバス停