熊野脇道 田丸ー栃原
2/11/03熊野脇道宮川ルート前半
天気曇り後雨、気温10度、メンバー単独
JR参宮線の普通電車は9時35分に田丸に着きました。田丸は旧紀州藩の城下町です。
また、伊勢本街道、和歌山街道、和歌山別街道、熊野街道伊勢路が合流する交通の要所でもありました。
普通の民家みたいな駅を出て、一旦、伊勢本街道との分岐点まで5分位北へ歩きます。
9時50分、石標を後にして南下します。すぐJRの踏切になりますが、手前左手に大得寺という田丸藩主の菩提寺があり、石碑や祠があります。
踏切を渡ってすぐ右折すると百四番屋敷と呼ばれる古い民家があり、ここにも石碑や稲荷さんの祠があります。
|
|
|
田丸の駅舎 |
田丸の追分 |
大得寺の祠 |
![]() |
|
|
広い道沿いの祠や石碑 |
団地の道標地蔵さん |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
狭い道を大久保へ向かう |
国束寺参道 |
梅の向こうに宮川の川面 |
|
|
|
はい川の経塚 |
はい川の庚申塚 |
長原の常夜燈 |
![]() |
|
|
田口の共同湧き水 |
興味深い名前ですね |
![]() |
|
|
宮川を見ながら |
七保神社・野原神社? |