10月11日(金)
ガットからモンジョへ
6時前に起床、トイレは水でやってみました。
思ったより上手くいきます(笑)。
 |
 |
 |
これは清潔なトイレです。 |
山の夜明け |
ヌードルスープ |
朝の気温は16度弱、まだ寒くはありません。
朝食はヌードルスープとライスです。
皆さんはチベタンブレッドです。
7時半に出発、今日はモンジョまでで3時間の行程です。
頑張ればもう3時間でナムチェまで行けるのですが、老人向けの楽な行程です(笑)
歩き始めて30分でパクディンです。
 |
 |
 |
マニ車を回して出発です |
ここはマニが多い |
あの山がナムチェの上、クンビリ、5761m。 |
ドゥードゥークシを渡った所で最後尾のKさんを待ちますが来ない。
ロッジに忘れ物をして取りに返ったとか。
40分の休憩でした。
 |
 |
 |
|
パクディン ヒラリールートと合流 |
タムセルク6608mらしい |
9時15分に歩きはじめて、しばらくすると右手前方に白い峰が見えてきました。
タムセルク6808mだそうです。
現在地の標高が2600m、眼下にドゥードゥークシ、はるか上に白い峰。
標高差4300mの風景は日本では見られません。
これを見ただけで帰っても良いと思わせる風景です。
10時半にベンカールに着き昼食休憩です(笑)。
カレー味のヌードルスープとじゃがいもです。
 |
 |
 |
白人女性はかっこいい |
モンジョのロッジ |
まずはビールで |
11時40分に出発、ぶらぶら歩きます。
30分も歩くと今夜の宿モンジョが見えてきました。
その上の丘の上に見えているのがシャンボチェで、ナムチェはその下になります。
さらにその上に5761mのクンビの岩峰がちらっと見えていました。
ホテル到着は12時40分でした。
 |
 |
 |
今日の泊まりは大きな仏壇の前 |
やきそば、トマトスープ、ホットウイスキー |
国立公園入口 明日通過です |
早速景色の良いベランダで冷たいビールを飲みました。
歩くばかりがトレッキングじゃないとなぐさめながら(汗)。
ここからは携帯のメールが通じたので無事を連絡する。
世の中便利になったもんだ。
村はずれのサガルマータ国立公園の入り口を覗きにいく。
近くにラマ教の寺院があり、修復費用の寄付募集の看板が日本語であった。
もう午後3時過ぎているのに、外人さんはどんどん入場していく。
ナムチェには何時に着くのかしら。
外人パワーにはいつも脱帽です。
寒かったのでビールは止めてホットウイスキーにした。
夕食はチョウミンとトマトスープにした。
寝室はチベット仏教の仏壇の前だった。
10月12日(金)
いよいよサガルマータ国立公園へ。
5時起床、気温は13度程度、満天の星です。
6時30分朝食、私はヌードルスープ。
 |
 |
この門が入口です |
降りきったらつり橋を渡ります。 |
7時過ぎに出発、いよいよサガルマータ国立公園に入場です。
ビデオの持ち込み料100ドルは取られなかった、ラッキー。
左上の写真は門を出た直後です。
入り口からどんどん降って、2800m付近が7時半、ドゥードゥークシに沿っていよいよトレッキングです。
 |
 |
 |
川沿いの道を行く |
ヤクも一緒に歩く |
あのつり橋を渡れば尾根にとりつく |
15分ほど歩いた水場で皆水筒に水を満たす。
ドゥードゥークシの水はミルク色で飲めない。
ミネラルは100ルピー位なので、美味しい自然の水はうれしいですね。
8時15分に最後のつり橋を渡ります。標高は2900程度、渡るとエベレスト付近の山が少し顔を出します。
道から外れてどこかへ行くとエベレストも見えるらしい。
 |
 |
 |
最後のつり橋を渡る |
白い峰が見える |
たまには馬も通る |
ここから500m一寸の登りです。
登り下りのトレッカーは結構多くさすが人気のエベレスト街道です。
ヤクが来ると優先なので道を譲ります。
山側へ譲らないと谷に落とされるかもしれません。
トレッカーはアメリカ人や白人がほとんどです。
日本人は少し、韓国人も一組だけ、中国人は見なかった。
9時半ごろエベレストのビューポイントに到着。
初めてのエベレストは感激の一瞬です。
標高は3140m位だった。
ゆっくりエベレストを見ながら、そうだここで一服つけようとタバコを吸ったら、アメリカ人の女の子に笑われてしまった。
彼らの目から見ると、タバコを吸うという不健康な行為と、トレッキングという健康な行為を同じ人物がするのが理解できないらしい。
10時には3260m辺り、周囲はどこを見てもビューポイントばかり、もし日本にあればと思いました。
 |
 |
 |
いろんな山が見えてくる |
ナムチェの街が見えてくる |
ここの乾杯は早すぎた、後20分あった |
20分ほどでナムチェの入り口に到着、茶店でビールで乾杯しました。
ロッジはまだ20分ほど先だったので、歩くのが苦しかった。
 |
 |
 |
|
ナムチェバザール全景です |
ここはクーンブ地方最大の村 |
昼食はカレーを頼みました。
午後からは皆さんは、インターネットカフェに行ったり、買い物したり、洗濯したりとのんびり時間をすごしました。
 |
 |
 |
ここもきれいな食堂 |
チベタンブレッドかな |
トレッキング用品は豊富 |
 |
 |
|
トイレットペーパーが必需品 |
ヤクステーキが美味い、固いときもある |
|
エベレストビューホテルへ
ヒマラヤ目次へ