伊賀街道2
2010年7月17日

伊賀全図

今日は前回バスに乗った津から平木の間20キロほどを歩きます。図の右側、緑のラインの部分です。
津から歩いて平木へ変な時間に着くと1時間以上バス待ちの可能性があるので、逆に平木から津へ向けて歩くことにしました。

津新町駅前のコンビニで弁当を買い、8時53分のバスに乗ります。今日は暑そうなので熱中症対策にスポーツドリンクも買いました。
9時30分に平木に到着歩き始めます。すぐ平木口で平木の集落はここから500mほど奥に入るとあるようです。経が峰の麓、最奥の集落なんでしょうね。
伊賀330 伊賀331 伊賀336
右 平木への道 一度行ってみたい 素晴らしい渓谷 長野宿の町並み

長野宿へ向かう国道163号線は片側1斜線の歩道も路肩も無い国道で、車も多く歩くのには不向きな街道です。でも右手を流れる雲出川の源流長野川は岩を食む素晴らしい渓谷です。国道じゃなく渓谷沿いのハイキングコースでも有れば、素晴らしい景観を楽しめるでしょう。
平木口から1キロほどで長野宿に入ります。国道とも分かれてほっとする瞬間です。長野宿は江戸時代藤堂藩の官道である伊賀街道の4つの宿場の一つとして栄えました。
伊賀337 伊賀340 伊賀342
火除け土手の上にある石柱 今日の私の人足は101文だ(笑) 南入り口にある

その前は国人領主長野氏の城下町だったそうです。長野宿の外れに城跡の案内がありました。
伊賀346 伊賀354 伊賀355
長野氏城跡 道も有るようだ 分郷のバス停 10時半 長野川の景観

ここから又しばらくは国道歩きです。1キロ一寸歩いて分郷のバス停到着が10時半です。ここで長野川を渡り田圃道に入ります。新開という集落に昔の街道のなごりがあるらしいのですがよく解りません。
伊賀356 伊賀360 伊賀365
田圃道へ この辺が旧街道のなごりらしいが 御神燈と供養塔

再び長野川を渡り、御神燈や供養塔を見ながら美里町の役場の辺りへ出てきます。11時頃です。
ここから津市の水道取り入れ口というのを右下に見ながら国道を歩きますが、ここは歩道もあり安全です。小さな峠を越えるとすぐ街道は右に足坂の集落に入ります。ここには御神燈と万度石というのがセットで2箇所置かれていました。百度石はよく見かけますが、万度石ですか、うーん。
伊賀370 伊賀375 伊賀376
御神燈と万度石 御神燈と万度石 一万度ですものね

11時半に国道へ出て、少し歩いて葉山電器さんとかいう工場で右折します。
伊賀380 伊賀381 伊賀383
工事中の工場手前を右折 11時30分 立派な土蔵 西方寺 天台真盛宗とか

ぐにゃぐにゃ曲がりながら西方寺というお寺の南側を通って国道へ戻り、すぐ又離れるという道を行きます。大きな石の道標を見て、大龍神社を経てで国道に出ます。大きな石の道標は参宮道への追分で、後日歩きました

ここから吹上坂を登って更に1キロほど降ると津市水道資料館というのがあります。この間は狭い国道で車も多いので、資料館の手前300mほどから左の田圃道に下りました。
伊賀385 伊賀390 伊賀391
右さんぐう道 左津道 水道資料館手前の田圃道 水道資料館 よくこんな山の中に 12時

資料館への道を12時に通過、国道を避けて山沿いの道を歩きます。畑仕事をしていた男性が、「今日はワンダーフォーゲルですか?」と声を掛けてきた。ハイカラなことを言う人だと思いながら「伊賀街道を歩いている」というと、「それなら、この道が旧道ですよ」と言ってくれた。観慶寺の石段を見ながら再度国道に出て、片田宿の町並みを見ながら国道歩きです。
伊賀394 伊賀397 伊賀405
珍しくアメリカザリガニ  旧道の山ノ神 観慶寺の近く 片田宿の町並み

12時30分、ここまで3時間、休憩も無く水も飲まずに歩いてきたので、さすがに疲れています。片田宿の外れで国道を外れ、大きな常夜灯の近くで昼食にしました。
伊賀402 伊賀404 伊賀407
大きな常夜灯 長野峠方面を振り返る 八乳合神社

20分で出発、国道に戻り、すぐ左に街道は分かれます。この辺りの川は既に岩田川に代っています。
八乳合神社という理由ありそうな神社を過ぎ、国道を横断して田圃道を歩きます。また国道に出ますが、ここから街道は無くなっているそうで国道を歩きます。本来は岩田川沿いに有ったそうです。
伊賀408 伊賀412 伊賀417
八乳合神社の脇にあった山ノ神 忠盛塚 安濃川堤防の下を行く

平忠盛誕生の地という忠盛塚というバス停で右に入って街道に復帰します。この辺りで行く手に伊勢自動車道の高架がちらっと見えます。
1時40分に高架下を通過、五軒町で国道に合流します。この辺りからは右手に津の町並みが見えてきます。水道局を超えて右折、安濃川の堤防を行くわけですが、ここも道が狭いので堤防下の道を歩きました。

国道に合流しますが、すぐ津自動車学校の前で左に分かれます。街道名物と言われる榎の大木があります。
伊賀421 伊賀423 伊賀426
街道名物の大ケヤキ 延命地蔵尊 古い民家が残っている

延命地蔵尊のお堂を左に見て、斜め左に歩くと、南東にまっすぐ伸びる街道が現れます。道路も化粧しています。昔の民家が数件残っていますが、その左端が国語辞典の先駆者で江戸末期の国学者「谷川士清」の旧宅だそうです。2時25分ごろ、その旧宅を見学していました。
伊賀428 伊賀436 伊賀437
谷川士清 旧宅 古い酒屋さんの看板 六阿弥陀寺?の石仏

六阿弥陀寺、慈願院観音寺などを見ながら近鉄の踏切を渡ります。
伊賀438 伊賀440 伊賀441
慈願院観音寺 中の石仏の造りが珍しい 琴平大権現(右)と子安地蔵尊

そして西丸の内の津市役所近く、後150mで旧伊勢街道という所に、なんと松阪で有名なホルモンの脇田屋津店があるではありませんか。
ふらふらと入って、冷たい生ビールとホルモンを注文してしまいました。2時50分頃でした。今日は暑かったなあ。生中2杯は身体の隅々に沁み込んで行きました。

伊賀444 伊賀447 伊賀453
生ビールが沁み込む 車中も 夏近しですねえ

伊賀街道1へ