飯田街道 足助追分〜小田木

2011年12月15日(木)

朝8時33分、名鉄バスの足助追分バス停に到着しました。
今日から3泊4日で飯田街道を長野県の飯田まで歩く予定です。
名古屋からここまで、すでに40キロほど歩いているので、あと100キロほどかなと思いますが、旧道のルートが定かでないので距離もはっきりしません。
今日は一人で歩きますが、明日からは山仲間のIさんが合流します。

飯田街道

歩き始めるとすぐお寺がありました。因長寺でしょう。民家にイノシシが吊るされていました。前回までと違って足助からは街道の風情を充分楽しめそうです。
飯田街道759 飯田街道761 飯田街道762
足助追分バス停 お寺があった 大きなイノシシ

25分ほど歩くと足助大橋です。これを渡って古い町並みに入って行くのが街道なのでしょうが、渡らずに直進するのが本当は古い街道だというので直進しました。
飯田街道766 飯田街道771 飯田街道780
足助大橋を渡らず直進 芭蕉句碑やいろいろ 古い町並みに入ってきた

芭蕉句碑や役の行者像などがあるので、こちらが街道かもしれません。古い町並みに入ってきました。平入りの商家や妻入りの商家、土蔵造りの商家など面白い町並みです。
飯田街道782 飯田街道784 飯田街道790
いろんな民家がある 妻側を見せる商家 今朝平では県道33号と国道の間の道へ

右折して足助川を渡り国道を東に向かいます。足助のバス停を過ぎ今朝平で県道33号線が設楽方面へ分かれます。現在は国道153号線が飯田街道となっていますが、旧飯田街道は少し県道33号線沿いに歩いた後県道と分かれて北上しまた国道153号線に合流します。県道33号線は足助街道と呼ばれ、設楽で伊那街道に合流します。
今朝平の交差点に袈裟掛け石との案内が有ったので登って見ました。後醍醐天皇の皇子と言われる行良親王が袈裟をかけた石とお堂がありました。10時半頃です。
県道の川向こうに旧道らしき道があり、その傍に今朝平遺跡の説明がありました。
飯田街道792 飯田街道797 飯田街道800
袈裟掛け石のあったお堂 今朝平遺跡跡 仲之御所のお寺、由緒ありそう

中之御所という地名も謂れありそうですね。街道筋にはいろんな石仏が現れてきます。
飯田街道805 飯田街道810 飯田街道819
千野辺りの石仏 北貝戸付近 萩野小学校の横を登る

川を渡って北貝戸の集落に入ります。風情はたっぷりです。
再度県道33号線に出合横断します。11時12分でした。ここからは県道366号線になるようでした。
萩野小学校の傍を登って龍岡町に入ります。民家も少なくなり旅人も寂しい思いをしたことでしょう。二タ宮に入ると石仏群と東屋の休憩所がありました。ここで弁当とも思いましたが前途がはっきりしないので、国道に出会うまで歩くことにしました。
飯田街道822 飯田街道830 飯田街道840
竜岡の民家で面白いモニュメント 二タ宮の休憩所 玉野の三十三観音

玉野町の三十三観音を見て千田町に入りました。12時20分頃、二タ宮で村の人に聞いた商店がありました。でも今日は休みでした。ここから国道はすぐです。
飯田街道842 飯田街道845 飯田街道847
千田の風情ある風景 国道と出会った。 今日も弁当は助六

国道が見えたので田圃の畦に下りて弁当を広げました。今日も助六です(笑)。
12時40分に出発、国道に入ると歩道も無く嫌な道です。しばらくして左手に石仏があり、反対側に山道が合流してきました。旧道があったかもしれません。
飯田街道849 飯田街道854 飯田街道857
国道を歩く 旧道が出てきてほっとする ニコニコ地蔵さん

すぐ左に旧道があり、ほっと一息です。明川郵便局を過ぎ国道に寄り添って旧道が続きます。旧道にはいろんな石仏があります。
飯田街道859 飯田街道863 飯田街道867
いろんな石仏が 着物も着て 伊勢神ドライブイン

旧道も無くなり仕方なく車の多い国道の端を歩きます。途中食堂を過ぎ、郵便局から1時間ほど、大きなS字カーブを登った所にようやく伊勢神ドライブインがありました。2時丁度でした。
中に入って暖かい缶コーヒーを買って、店員さんに峠道の情報を聞きました。旧トンネルまでは知っていましたが、その上の峠道までは知りませんでした。まあ当然でしょう。

2時10分に出発、旧道の入口に案内があり旧トンネルの入口まで1.4キロと書かれていました。
飯田街道871 飯田街道 飯田街道872
旧トンネル入口 伊勢神峠 旧トンネル入口の案内

車道を15分ほどで旧トンネルの入口に着きました。中馬の難所伊勢神峠の案内がありました。10分ほど登るとすぐ伊勢神峠でした。すぐ上に伊勢神宮遥拝所があり見に行きました。
飯田街道874 飯田街道875 飯田街道879
峠への道 遥拝所の下の道標 伊勢神宮遥拝所

峠には観音さまの石仏や八百比丘尼杉などの説明もありました。14時42分に出発、降りに入ります。道は新トンネルの出口へ誘導しますが、旧トンネルの出口付近で左折して連谷の集落に向かいます。
飯田街道883 飯田街道886 飯田街道893
伊勢神峠 峠の石仏 降り道

イノシシのわなを見ながら集落に入り、西小田木への道を尋ねると、こんなとこ来る人は珍しいなと笑われました。
飯田街道895 飯田街道896 飯田街道899
連谷への降り道 イノシシの罠 連谷の石仏群

段戸川を渡り、再度登り返して小田木のバス停到着は15時25分でした。国道への合流点に中馬街道・塩の道の案内があったので正しい道を歩いたようです。
飯田街道902 飯田街道905 飯田街道903
西小田木の坂から連谷を振り返る 国道との出合 小田木バス停

今日はここまでのつもりでしたが、少し早く着いたので、もう一駅歩くことにしました。
少し国道を歩いて、小田木花街道の案内で下に降りました。石仏など見ながら次の小田木中バス停に着いたのが15時48分、ここまでにしました。
飯田街道907 飯田街道909 飯田街道910
花街道で左下へ のどかな街道風景 石仏もいろいろ

16時03分の豊田おいでんバスで足助に帰りました。今日は足助の古い旅館玉田屋さんに宿をとっています。
少し手前で降りて、足助の古い町並みを散策してみました。大きな男根の石がありました。朝渡らなかった足助大橋を渡って香嵐渓を過ぎてすぐ左折して、また右折して玉田屋さんのある古い町並みに入るのが旧街道との説もあります。
飯田街道912 飯田街道913 飯田街道918
小田木中バス停 足助にあった男根の石 玉田屋さん

そうすると川を3回渡らなければならないので、私は朝歩いた足助川の北側(右岸)をずっと歩くのが地形的に見て自然だなと思っています。
今日は玉田屋さんで地元の宴会があり、食堂が占拠されているので外へ夕食を食べにいきました。
飯田街道919 飯田街道927
玉田屋さん内部、歴史を感じます。 今夜の夕食です。

明日からはIさんと二人なので、また頑張って歩きましょう。

飯田街道目次へ