大吹峠から熊野市駅へ

伊勢路712/29/00
朝7時に朝食。7時35分に宿をでる。

熊野路61

311号線をショートカットして、また311号に出て少し歩くと波田須トンネルがあり、その手前から登り口がある。登り口到着が7時55分。写真上。

トンネルの上を越えて民家の前を少し行くと立派な石畳となる。このあたり熊野古道の面影がよく残るところである。

300m程の石畳を過ぎると波田須神社がある。そこで国道に降りる。到着は8時15分。

ここからは311号線を右に歩けば20分で大吹峠への登り口がある。
熊野路94 熊野路63 熊野路64
民家のそばを通っていく くまの灘も見える、私のダイビングスポットも
近い
波田須神社へ降りてくる。

時間の許す限りは、国道を横切り徐福宮へ向かう。

波田須駅への道を右に見て徐福宮へ。参拝者のノートをパラパラとめくってみたが中国の人が多いのに驚く。

秦の始皇帝の命を受けて船団を組み、ここえ上陸したという徐福伝説は日本ではそう知られていないと思うが、中国では知られているのだろうか。

さもなければ、こんな交通の便の悪いところまで訪ねてくるはずもないかと想像を巡らせる。

熊野路113

熊野路67

熊野路68

徐福宮

徐福宮

大きなムクの木が徐福宮


参拝を終えて、引き返し波田須駅の近くを通って311号に出る。
途中、御足跡水、おたけ茶屋、文字岩などがある。

熊野路105 熊野路106 熊野路69
おたけ茶屋跡 文字岩 勤・慎・忍と刻まれている 大吹峠への登り口公園

311号線を左に少し行くと大吹峠への登り口が公園になっている。到着9時20分。
この辺りはダイビングで時々車を走らせるので見慣れた景色である。

大吹峠へは20分の登り。景色もよくないので通り過ぎる。
25分ほど降ると再度311号線との出会いの石切場へ着く。
大泊湾が迎えてくれ42号線が対岸に見える。2007年10月に又大吹峠に行きました

熊野路69

熊野路101

熊野路72

大吹峠へは竹林のなかも

大吹峠

大泊湾と鬼ヶ城


湾の防波堤の上を通って42号線に出て、少し左に行くと、工事用の壁の中に松本峠への登り口がある。
ここから15分で松本峠、石切場から30分みればよい。

熊野路74

熊野路75

熊野路76

松本峠への登り

松本峠への道

松本峠

峠から左に鬼ヶ城跡への道ができている。時間があっても無くても是非往復しよう。
3分で着く最初の展望台からの七里御浜の展望(写真下)は素晴らしいの一語につきる。

熊野路46

もう少し行くと逆側、つまり今日越えてきた大吹峠側の展望が開ける。
後ろの42号線側の山々や滝も見える。

熊野路47

熊野路81

熊野路82

鬼ヶ城跡付近から大吹方面

42号線方面

熊野灘も絶景

城跡からは熊野灘の展望もすばらしい。
40分ばかり往復と休憩に費やして11時10分に峠を出る。

熊野路83 熊野路84 熊野路85
松本峠を越えると七里御浜に着く 干物を干していた 獅子岩の名勝

11時25分には木本側の登り口に着き、そのまま古い町並みの中を進。5分ほどで木本神社を経て海岸沿いの42号線にでる。

海岸に出て少しひもの等を眺めたあと熊野市駅に行き、時刻表を確かめたあと駅前の食堂で昼食をとる。

浜街道へ